2023年06月29日
信濃は蛍籠
おはよう!今日の名歌と名句
※日本農業新聞2023.06.29第一面より引用掲載させていただきました。
みすずかる信濃は大き蛍籠 伊藤伊那男『然々と(しかじか)』

作者は伊那谷の駒ヶ根市生まれ。諏訪湖から流れ出す天竜川の口元、辰野は蛍の町として名高い。
みすずは篠竹、信濃に多いことからみすずかるは信濃の枕言葉。蛍が飛び交う環境を暗示したものか。
信濃を蛍籠に見立てた国褒めの句であり、スケールが大きい。夏の夜に南北270㌔、東西80㌔の信濃にいっせいに蛍火が灯されたならば、蛍の乱舞、狂宴であろう。
作者は浪漫の人。会社経営を経て、神田神保町に人の世の「蛍籠」、酒亭「銀漢亭」を開いた。(宮坂静生)
※日本農業新聞2023.06.29第一面より引用掲載させていただきました。
みすずかる信濃は大き蛍籠 伊藤伊那男『然々と(しかじか)』

作者は伊那谷の駒ヶ根市生まれ。諏訪湖から流れ出す天竜川の口元、辰野は蛍の町として名高い。
みすずは篠竹、信濃に多いことからみすずかるは信濃の枕言葉。蛍が飛び交う環境を暗示したものか。
信濃を蛍籠に見立てた国褒めの句であり、スケールが大きい。夏の夜に南北270㌔、東西80㌔の信濃にいっせいに蛍火が灯されたならば、蛍の乱舞、狂宴であろう。
作者は浪漫の人。会社経営を経て、神田神保町に人の世の「蛍籠」、酒亭「銀漢亭」を開いた。(宮坂静生)