2015年10月30日
島学区体育大会記録写真 第2弾





スターター(ピストルシグナル打ち)は今年中学生ボランティアのみんなが手伝ってくれました。



女性部の新種目に玉入れが登場しました。ちょっと風が吹いてたせいか、苦しいチームもいくつかありました。
2015年10月29日
島学区体育大会の記録写真第1弾です!
素晴らしい秋晴れの下、島学区体育大会が開催されました。昨年は台風の影響で中止になり、また、島小学校の全面改築のため島小学校での開催は4年ぶりになります。
みごとに芝生が生えそろったグラウンドで、学区の一大イベントが、多くの参加者で楽しい一日がスタートしました。



多くの来賓の皆様をお迎えして、主催者のまち協東会長の挨拶、辻正隆体育協会長の挨拶があり、スポーツの秋のメインイベントの幕が開きました。

島学区のゆるきゃら、紅芭(いろは)ちゃんの手によって、大会の聖火が運ばれて、点火されました。

開会式では、スポーツ優秀選手の表彰が行われ、年輪ピックに出場されるゲートボールの選手の皆さんらに、賞状とメダルが授与されました。


今年のトピックスは、プロのMC(司会進行)さんに来ていただきました。段取りよく、楽しいDJスタイルで進めていただきました。



ラジオ体操の後、プログラムはゲート通しの競技です、今年は来賓の皆さんのチームが特別参加していただきました。有村県会議員も中谷校長先生も、久保田JA八幡北支店長さんも頑張ってくれました。
みごとに芝生が生えそろったグラウンドで、学区の一大イベントが、多くの参加者で楽しい一日がスタートしました。



多くの来賓の皆様をお迎えして、主催者のまち協東会長の挨拶、辻正隆体育協会長の挨拶があり、スポーツの秋のメインイベントの幕が開きました。

島学区のゆるきゃら、紅芭(いろは)ちゃんの手によって、大会の聖火が運ばれて、点火されました。

開会式では、スポーツ優秀選手の表彰が行われ、年輪ピックに出場されるゲートボールの選手の皆さんらに、賞状とメダルが授与されました。


今年のトピックスは、プロのMC(司会進行)さんに来ていただきました。段取りよく、楽しいDJスタイルで進めていただきました。


ラジオ体操の後、プログラムはゲート通しの競技です、今年は来賓の皆さんのチームが特別参加していただきました。有村県会議員も中谷校長先生も、久保田JA八幡北支店長さんも頑張ってくれました。
2015年10月29日
子供交通安全教室

9月28日(月曜日)島小学校体育館で、恒例の交通安全教室が開かれました、当日は、近江八幡警察署交通課の西村巡査部長さんと長命寺駐在の田中巡査部長さんと交通安全協会指導員の2名の方々が、自転車の乗り方を教えてくださいました。自転車の乗り方にも法律があり、守らないと交通違反になることをみなさん知っていますか?多くの子供たちは、そんな規則があることを初めて知りました。


交通安全自転車の正しい乗り方の指導の後、滋賀県警「警察音楽隊」の20名の皆さんが、素晴らしいアニメソングからクラッシック曲まで約15曲の演奏を披露していただきました。最後に島小学校の校歌を演奏していただき、ご招待の観客として来ていただいたデイサービスむべの里、日赤奉仕団、白鷺こども園、そして島小学校の児童総勢200人を超える観客は、終始和やかにプロの演奏される音色に感激しておられました。





2015年10月03日
戦争を語る座談会(平和祈念式第二部)



今年度の平和祈念式の第二部の企画として、学区内に在住される戦争体験者から、戦争の悲惨さや、当時の生活など「語り部」を通じて、戦争を知らない世代や、二世・三世・・・へと伝えなければならない、大事な話をみんなで座談会形式で聞こう!という発想で進められました。
当日は、円山町在住のの井上稔さん(対象15年生まれ)と白王町在住の中江康雄さん(昭和2年生まれ)のお二方に登場していただき、当時の生活の様子や、戦争とのかかわりや、苦しかったこと、楽しかったことなどなどを語っていただきました。


参加者の皆さんは、お二人の語られる生々しい当時の様子や、時代の移り変わりの話を、聞き入る様に真剣なまなざしで聞いていただきました。あっという間の1時間でしたが、貴重な話はまだまだ続きそうで、来年もこのような企画をしてさらに多くの学区民の皆様に参加していただきたいと思いました。

2015年10月03日
第6回島学区平和祈念式(式典セレモニー)


第6回目を数える島学区平和祈念式が9月26日に、忠魂碑の追悼法要のあと島コミセン2階大ホールで行われました。
東まちづくり会長の挨拶のあと、来賓として二村市社会福祉協議会会長様の挨拶、さらに地元市会議員辻正隆様の挨拶をお受けしました。
このあと、慰霊碑に向かって代表献花を行い、平和の誓い、不戦の誓い、島学区の繁栄を参加者全員でお祈りしました。



2015年10月03日
島学区平和祈念式(戦没者追悼法要)



9月26日に島学区平和祈念式が挙行されました。第1部の戦没者追悼法要は、3月に新しく整備された平和祈念公園の忠魂碑の前にて、長命寺武内隆韶住職、延光院井上光洋住職のお導師様のお勤めのあと、粛々と進められました。




島学区遺族会門野照会長の挨拶のあと、市遺族会高木会長の挨拶、大西連合自治会長らの追悼の挨拶を受けました。その後参列者全員で阿弥陀経の唱えられるなかお焼香をして戦没者の追悼を表しました。

