2025年03月19日

島小学校卒業式

第78回島小学校卒業式
ご卒業おめでとう!!
19名の卒業生一人一人が大きく輝いていました。卒業証書を校長先生から受理する前に、中学校への抱負や、将来の夢を、大きな声で、参加者の前で語ってくれました。小規模校ならではの卒業式です。※校歌はわが母校ですので、大きな声で歌いました。(筆者)





  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 14:11Comments(0)島小学校

2024年10月22日

さつまいも掘り

島小児童、権座でさつまいも掘り
近江八幡市立島小学校の2年生児童が、権座(西の湖内にある島状の田んぼ)に船で渡って、6月に植えたさつまいも(紅あずずま)の掘り起こしを行いました。
今年は高温のため芋類の生育が今ひとつでした、結果は例年より小ぶりのさつまいもが収穫できました。子ども達は、芋掘り競争のようにはしゃぎ、「うちのが大きい。おいらの方がでっかいぞ~」等など、歓声を上げながら1時間半の間、頑張ってくれました。







  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 15:17Comments(0)島小学校

2024年06月14日

島小児童さつまいも植え

島小学校2年生児童の校外学習
「権座」でサツマイモ植え
2年生児童15人が権座に上陸して、サツマイモ「紅あずま」を150本植えました。
秋には、大きなさつまいもが収穫できるといいですね!


白王町総浜から、いざ権座に向けて田舟で移動中です。


権座に上陸して、全員が営農組合の東房男代表から「権座」と「芋植え」のお話を聞きました。

あっという間に、150本の苗がうえられました。上手く根が付いてくれるといいのにね。

みんなで、ペットボトルによって水やりをしました。とても暑い日でしたので、苗も、人間もたいへんでした。

植え付け、水やり、全て完了!さあ帰りの準備です。  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 08:49Comments(0)島小学校

2024年05月18日

島王アドベンチャー

全校生徒が参加 
『島王アドベンチャー』
5月15日薄曇りの絶好の天候で白王山登山を実施
島小サポーターのみなさんご苦労様でした。出発式の様子をルポしました。

上野智士校長から挨拶を兼ねて島学区の四方をとり囲む山々の名前を紹介されました。

出発式の全校児童の様子

お手伝いの島小サポーターのみなさんを紹介

山口サポーター隊長他7名のみなさん

見守るサポーターのみなさん

さあ!出発だ!いざ白王山に向けて「島王アドベンチャー」のスタート

班別、順番に出発です!
  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 09:09Comments(0)島小学校

2024年04月11日

島小学校入学式

ピカピカの一年生!
9日、島小学校入学式がおこなわれました。
ちょっぴ恥ずかしく、ワクワク気分もあり、新入生にとっては、緊張の一時でした。




  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 10:25Comments(0)島小学校

2023年06月07日

権座でサツマイモ植え

「権座でサツマイモ」
近江八幡市立島小学校、恒例の校外学習「権座でサツマイモ植え」が実施されました。
これは、島小学校の2年生が農体験の一環として、船でしか行けない西の湖の小島「権座」で、サツマイモの植え付け、収穫を行う授業です。当日は2年生17名とサポート役の白王町集落営農組合のメンバー5名が、権座地区でのサツマイモ(紅あずま)100本を見事に植え付けました。




  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 08:45Comments(0)島小学校

2023年05月10日

島アド「島王」の旗を先頭に

「島アド」で有名な!?、島小学校の野外学習行事、島アドベンチャーが今年も5月10日に実施されました。
コースは、昨年と同様「白王山」の縦走です。天候にも恵まれて全校児童、教師、ボランティアの皆さん(島学区ウオーキングクラブ・島小サポート隊・白王山山遊会・白王町営農組合)に協力を願い、山道でのサポート、道案内、急勾配難所での補助作業などに援助を受けて全員無事完歩されました。







  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 13:40Comments(0)島小学校

2022年10月19日

権座サツマイモ掘り

西の湖「権座」で、こどもたちの歓声が響きました
島小2年生校外授業「サツマイモ掘り体験」
10月18日、島小学校2年生20名は、6月に植えたさつまいも(紅吾妻)の収穫に、船に乗って「権座」に上陸しました。
自分たちが植えたさつまいもの収穫とあって、次から次へと顔を見せる「サツマイモ」の大きさに、歓声が鳴り響いていました。
※取材提供:ゴンザレスこと大西實





  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 13:30Comments(0)島小学校

2022年05月25日

島アド「島王」

島アドベンチャー
記録写真をアップします!


出発前のセレモニーです。「島王」の旗印を先頭に、本日のサポーターの皆さんの紹介がありました。



今回は「白王山」の登頂と縦走です。通称「西の江」の登山道入り口から登り始め、途中「しょんべん岩」「精霊山」「見晴らし台」を経て波口(ばくち)神社までのコースです。



大人でも、一気に登るとしんどいです。こどもたちはなぜか重たそうなランドセルを背負って頑張っています。



見晴台では、西の湖や権座が一望できて、みんな「あそこは何処?」と現地案内人に質問していました。





天候も無事に過せて、総勢125人の、大移動のハイキングでした。関係者の皆様お疲れ様でした。  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 08:32Comments(0)島小学校

2022年05月14日

島小アドベンチャー

島小アドベンチャーが5月11日に実施されました。
コロナ禍で開催が2年間途絶えていましたが、今回はコースを変更して開催です。これまでは奥島山の縦走で、休暇村まで全員が横断していました。今回は、白王山です。事前調査も済ませ、サポーターの皆さんや、現地案内スタッフの確保など、手際よく段取りが組まれました。


出発前の児童に、注意事項を伝えます。各班(6班編成)の班長さんの紹介と、新しく出来たシンボル旗が目立ちます。「島王」は島小学校と白王の文字をセレクトしたのかは定かではありません。しかし、「島王」(しまおう)は、響きがよいですね!

島小サポーター他院の皆さんを中心に、各班のサポートを引き受けくださった皆さんも、定刻に集合してくださいました。


全行程を終え、サポーターの皆さん、現地案内メンバーの皆さんの昼食を鳰の湖(におのうみ)会館(白王町自治会館)でとっていただきました。
※アドベンチャーの山歩きの様子は、写真が入手次第、アップさせていただきます。
  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 08:33Comments(0)島小学校