2025年03月26日
2025年03月26日
2025年03月22日
西の湖クリーン大作戦
船上から西の湖に流れ込んだ浮遊物(ゴミ)を回収しました!
3月21日(金)島真珠観光和船をチャーターして、まち協水の郷環境部会が中心となって、ゴミ回収を実施しました。思いのほか大型のプラスチック系ゴミ(買物籠やボックス箱など)が数多く、葭原との際に流れていました。琵琶湖の最大の内湖「西の湖」は泣いているでしょう!祖先から受け継いだ自然の宝庫、「西の湖」を、我々の手で守り育てましょう!

葭原へ上陸してのゴミ回収
西の湖ステーションで休息(参加者の皆さん)

船上からのゴミ回収(疲れます)



3月21日(金)島真珠観光和船をチャーターして、まち協水の郷環境部会が中心となって、ゴミ回収を実施しました。思いのほか大型のプラスチック系ゴミ(買物籠やボックス箱など)が数多く、葭原との際に流れていました。琵琶湖の最大の内湖「西の湖」は泣いているでしょう!祖先から受け継いだ自然の宝庫、「西の湖」を、我々の手で守り育てましょう!

葭原へ上陸してのゴミ回収


船上からのゴミ回収(疲れます)



2025年02月28日
まち協ニュース3月号早見版
まち協ニュース3月号が
出来上がりました!
今月のラインナップは
♪挨拶運動「元気よく」笑顔で
△国・障スポ運営サポーター募集
☆市政功労者「おめでとう!」
◎移動カフェで「おもてなし」
◇獅子舞がやってきた~
▲ヨシ刈りに200人
◆哲学の道散策
◎子育てサロン
▼カフェ紅芭
★パールワークショップ
以上です。



出来上がりました!
今月のラインナップは
♪挨拶運動「元気よく」笑顔で
△国・障スポ運営サポーター募集
☆市政功労者「おめでとう!」
◎移動カフェで「おもてなし」
◇獅子舞がやってきた~
▲ヨシ刈りに200人
◆哲学の道散策
◎子育てサロン
▼カフェ紅芭
★パールワークショップ
以上です。



2025年01月29日
まち協ニュース2月号早見版
島学区まちづくり協議会ニュース2月号
早見版の紹介
今月のトピックス
☆島学区総合出初め式
◎新春の近江路を駆け抜けろ
△味噌作り教室開講
◇運動公園野球場全面改装
★ふるさと歳時記「左義長」「勧請縄」
$子育てサロン
▲今月のカフェ紅芭
▆2月の主な予定
#行政無線受信機配置
以上のラインナップでお知らせします!



早見版の紹介
今月のトピックス
☆島学区総合出初め式
◎新春の近江路を駆け抜けろ
△味噌作り教室開講
◇運動公園野球場全面改装
★ふるさと歳時記「左義長」「勧請縄」
$子育てサロン
▲今月のカフェ紅芭
▆2月の主な予定
#行政無線受信機配置
以上のラインナップでお知らせします!



2024年12月15日
コミセン年末大掃除
コミセン年末大掃除
各種関係団体の協力により綺麗にしていただきました。
一年間の垢落しとして、恒例の年末大掃除を12月14日に実施しました。コミセン本館、倉庫、体育館、周辺環境整備など手際よく短時間で綺麗に仕上げていただき、ありがとうございました。






各種関係団体の協力により綺麗にしていただきました。
一年間の垢落しとして、恒例の年末大掃除を12月14日に実施しました。コミセン本館、倉庫、体育館、周辺環境整備など手際よく短時間で綺麗に仕上げていただき、ありがとうございました。






2024年12月05日
県内先進地視察研修
県内先進地視察研修で米原市大野木地区を訪問しました!
※大野木はまちづくりのトップランナーで今も現役!走り続けています。県内のみならず全国的にも有名です!
今年度の生きがい福祉部会の研修は、一般社団法人「大野木長寿村まちづくり会」大野木たまり場「よりどころ」に訪問させていただきました。
全ての研修参加者の感想は「凄い、素晴らしい、完璧、眼から鱗、理想郷、これが現実なのか、住みたくなる・・・・目標が見えた等など」
とにかく、これからのまちづくり10年、30年、100年先まで見越した、素晴らしい活動事業を最前線に立って実践されておられました。






※大野木はまちづくりのトップランナーで今も現役!走り続けています。県内のみならず全国的にも有名です!
今年度の生きがい福祉部会の研修は、一般社団法人「大野木長寿村まちづくり会」大野木たまり場「よりどころ」に訪問させていただきました。
全ての研修参加者の感想は「凄い、素晴らしい、完璧、眼から鱗、理想郷、これが現実なのか、住みたくなる・・・・目標が見えた等など」
とにかく、これからのまちづくり10年、30年、100年先まで見越した、素晴らしい活動事業を最前線に立って実践されておられました。






2024年12月03日
福祉ネットワーク「ふみもじ」研修会
福祉ネットワーク「ふみもじ」研修会
「ふみもじ」とはふれあい推進員・民生委員・見守り支えあい推進委員・自治会長の合同情報交換会のことです。
ふれあい、みんせい、みまもり、じちかいの頭文字を並べて「ネットワーク」のグループを結成しました。
11月30日(土)に、島コミセン二階会議室で、学区内の福祉推進活動の事例報告と合わせて、各町の現状やその課題、今後の方向性など座談会方式で話し合いました。
事例報告では、島学区見守り支えあい推進協議会代表の中谷眞吾さんから、現状報告と、長命寺町ささえ愛隊の河村加惠さんから、長命寺町の取組みを発表していただきました。



「ふみもじ」とはふれあい推進員・民生委員・見守り支えあい推進委員・自治会長の合同情報交換会のことです。
ふれあい、みんせい、みまもり、じちかいの頭文字を並べて「ネットワーク」のグループを結成しました。
11月30日(土)に、島コミセン二階会議室で、学区内の福祉推進活動の事例報告と合わせて、各町の現状やその課題、今後の方向性など座談会方式で話し合いました。
事例報告では、島学区見守り支えあい推進協議会代表の中谷眞吾さんから、現状報告と、長命寺町ささえ愛隊の河村加惠さんから、長命寺町の取組みを発表していただきました。



2024年11月30日
近江八幡市ボランティアセンター本部サテライト設置訓練
近江八幡市災害ボランティアセンター設置訓練の説明会が、11月29日ひまわり館で開催されました。
12月8日に老蘇地域を中心に実施される「本部・サテライト設置運営訓練」「自治会域におけるコミュニティマッチング訓練」の合同説明会が29日ひまわり館で開催されました。
市社協藤田事務局長の開会挨拶の後、同市社協八木地域課長の全体趣旨説明・役割説明・当日の流れ・動線説明を受け、各班別煮別れてミーティングを行いました。今回は多くのボランティアの皆さんの参加があり、かなり大がかりな訓練が実施されるようです。



12月8日に老蘇地域を中心に実施される「本部・サテライト設置運営訓練」「自治会域におけるコミュニティマッチング訓練」の合同説明会が29日ひまわり館で開催されました。
市社協藤田事務局長の開会挨拶の後、同市社協八木地域課長の全体趣旨説明・役割説明・当日の流れ・動線説明を受け、各班別煮別れてミーティングを行いました。今回は多くのボランティアの皆さんの参加があり、かなり大がかりな訓練が実施されるようです。



2024年11月27日
まち協ニュース12月号早見版
まち協ニュース12月号が出来上がりました!
今月のラインナップは以下の通りです。
※天候に恵まれた「島の秋まつり」
◎輝く瞳島っ子「クラルテ人形劇」
◇回想法で笑顔満載のふれあいサロン
☆むべなるかな山登り
◆寄せ植え教室「ボランティアGむべの里」
△村北会長教育功労賞受賞!
▼子育てサロン・カフェ紅芭・12月の予定
#ちょこっとサービスを利用しませんか?
&年末大掃除のお知らせ



今月のラインナップは以下の通りです。
※天候に恵まれた「島の秋まつり」
◎輝く瞳島っ子「クラルテ人形劇」
◇回想法で笑顔満載のふれあいサロン
☆むべなるかな山登り
◆寄せ植え教室「ボランティアGむべの里」
△村北会長教育功労賞受賞!
▼子育てサロン・カフェ紅芭・12月の予定
#ちょこっとサービスを利用しませんか?
&年末大掃除のお知らせ


