2018年10月13日
平成最後の島学区運動会競技編3-2



未来の島学区を担う中学生も参加してくれました。



昨年からのニュー種目!今年はブロックが無い分早く救出できたかな?



特別種目として、陸上競技5000メートルの世界記録に挑戦!のタイトルでイベントを最終に実施しました。各町8人の精鋭選手が64人と躍進1名の65人が,一人75メートルを走りリレーする競技です。残念ながら世界記録を破ることはできませんでしたが、全員の懸命な走りに観客席は大盛り上がりでした。
2018年10月11日
運動会「競技編」をまとめてみました!(3-1)
素晴らしい天候に恵まれ「運動会」が始まりました。
各種目のナイスショットを,お見せします。(順不同プログラム順ではありません,ご容赦を!)


開会式直後に,恒例のスポーツ(体育)協会長表彰がありました。この表彰は,島学区民が各種スポーツを通じて、優秀な成績を収められた方を表彰するものです。今回は、ソフトテニス滋賀県中学生春季大会において優勝された、島町の安部夏音さんと円山町の井上凛さん、そして第33回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会滋賀県大会優勝、関西大会ベスト16(所属FC湖東)に入った島町の桜井暁葉さんが表彰されました。


開会式直後の輪投げ(マスターズ)には,来賓の皆さんで1チームオープン参加です。小西市長も参加されました!





各種目のナイスショットを,お見せします。(順不同プログラム順ではありません,ご容赦を!)


開会式直後に,恒例のスポーツ(体育)協会長表彰がありました。この表彰は,島学区民が各種スポーツを通じて、優秀な成績を収められた方を表彰するものです。今回は、ソフトテニス滋賀県中学生春季大会において優勝された、島町の安部夏音さんと円山町の井上凛さん、そして第33回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会滋賀県大会優勝、関西大会ベスト16(所属FC湖東)に入った島町の桜井暁葉さんが表彰されました。


開会式直後の輪投げ(マスターズ)には,来賓の皆さんで1チームオープン参加です。小西市長も参加されました!





2018年10月10日
島学区運動会、開会式あいさつ編
開会式のあいさつ集です!
村北茂大会長(島学区まちづくり協議会長兼島コミュニティセンター長)
来賓の皆様方

今江県議、有村県議のあいさつを頂戴しました。
辻正隆市議会議員からもあいさつを頂きました。

少し遅れてでしたが,小西理市長も駆けつけてくださいました。
運動会の成績表です!総合優勝は白王町(2年連続)、総合第二位は大中町、総合第三位は北津田町でした。



今江県議、有村県議のあいさつを頂戴しました。


少し遅れてでしたが,小西理市長も駆けつけてくださいました。

2018年10月10日
平成最後の島学区運動会を盛大に開催しました!
平成30年度、まち協最大のイベントである、島学区運動会(今年度から体育大会を運動会に改名)を,台風一過の秋晴れの下開催しました。
当日の様子を、記録写真で振り返りました。
まず最初は開架式!毎年趣向を凝らしたセレモニーです。来賓からも「まるでオリンピックの開会式を見ているようだ!」とお褒めの言葉をいただきました。
国旗大会旗の入場に続いて、選手入場です。そして聖火の入場です!今年も、各町の今大会に込めた意気込みを,漢字一文字に託してメッセージを聖火のバトンと同時に発表していただきました。そして国旗掲揚です。






そして、続いては,歴史ある学区の体育大会を支えてきた,歴代の島体育協会長さんの似顔絵を紹介しました。

これは辻正博さんですね
これは,深井幸則さんですね。
当日の様子を、記録写真で振り返りました。
まず最初は開架式!毎年趣向を凝らしたセレモニーです。来賓からも「まるでオリンピックの開会式を見ているようだ!」とお褒めの言葉をいただきました。
国旗大会旗の入場に続いて、選手入場です。そして聖火の入場です!今年も、各町の今大会に込めた意気込みを,漢字一文字に託してメッセージを聖火のバトンと同時に発表していただきました。そして国旗掲揚です。






そして、続いては,歴史ある学区の体育大会を支えてきた,歴代の島体育協会長さんの似顔絵を紹介しました。


