2017年04月27日

ふるさと島の伝統文化紹介

4月に入って、島学区のそれぞれの地域での春祭りが、執り行われました。
その中でも、島町に伝わる、太鼓の奉納とほんがら松明の、奉納点火の宵宮際模様と御神輿をかく、本祭り渡御を紹介します。











※永く、この島学区に住みながら、島町、北津田町に伝わる大嶋奥津島神社の祭礼の模様はあまり知らない。おそらく、多くの島学区の寿民は知らないのでなないだろうか。この素晴らしい伝統文化行事を、みんなが「島塾」学びたいですね。(投稿責任者大西實)

  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 09:28Comments(0)学区まちづくり協議会事業

2017年04月14日

島学区内の桜の名所を一斉公開!

桜花爛漫の季節となりました。島学区内でも、各地にきれいな素晴らしい桜が、咲き誇っています。
今回は、文化教養部会長(文化協会長)の徳永武司さんが、慣れない手つきで見事な桜を撮影していただきましたので、その一部を紹介します。みなさん写真を一目見て、どこの風景かわかりますか?
最初は、円山町からです。



続いて、白王町です。




次は、島町です。



続いて、北津田町です。




次は、中之庄町です。

長命寺町です。



最後に、桜が一番多くある大中町です。



おまけは、島小学校と休暇村です。




  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 19:46Comments(0)イベント

2017年04月01日

権座DE婚活(島婚)楽しかったで~す!

恒例の島学区まち協主催の婚活「島婚」が、3月26日権座の新酒の集いとコラボして、楽しい春のひと時を水郷巡りとともに満喫していただきました。
今回は、募集段階から女性の申し込みが先行して、男性陣の参加を心配していましたが、最終は、女性8名、男性10名の参加で、幅広い年齢層の参加で、盛り上がりました。

特に、島学区まち協の、通称「お結び隊」(良い意味での、おせっかいグループとも言う)の皆さんが、事前の参加者募集から、当日の裏方さん役まで、縁の下の力持ちでサポートしてくださいました。
特に、白王町の権座のつどいの主会場である、老人憩いの家(笑)で、地元の若い既婚者の青年たちが、張り詰めた雰囲気を和ます、アイスブレーキング役を引き受けてくれました。(盛り上げたいとして、緊張しながらも、汗をかきながら、ピエロ役をかって出てくれて楽しい場を作ってくれてました。)



最終の、告白タイムは、島コミセンに戻ってフリータイムの時間を十分取りながら発表となりました。
なんと、その結果は★ベストカップル(双方がこの人が一番いいなと思われたカップル)が2組と、★いけるかもカップル(双方が付き合ってもいいなと思われたカップル)が1組誕生しました。(これまでの実績どおり、島の婚活は高確率でカップリングが誕生しております)

今後も、さらに内容をより楽しいものに変化させて続けて開催していきますので、皆様の協力をよろしくお願いします。(婚活に興味のある方をどんどん)  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 17:20Comments(0)学区まちづくり協議会事業