2014年10月31日
「権座DE婚活」を実施しました!4/9の高確率でカップル誕生!



年間春秋の2回実施している「島学区おむすび隊」運営の「権座DE婚活」を開催しました。今回で7回目になります。これまでには2組のゴールインをめでたく迎えており、毎回高確率のカップルを誕生させています。今回は男女10人の10組の募集でしたが当日キャンセル等あって男性9名女性8名の17名で婚活がスタートしました。
なんといっても、参加者の緊張感をほぐしてやることが重要ですね。アイスブレークと言ってみんなが楽しく愉快になるような自己紹介ゲームを2種類プログラムに入れましてのオープニングとなりました。


島コミュニティセンター会場では、参加者は終始和やかな雰囲気で仲良くなり、11時からは秋晴れの島学区の里山を背景にウオーキングです。白王町まで2.5Kmの「あるき」でした。


白王町で開催されている「農の収穫感謝祭IN GONZA2014」に合流して、秋の味覚や水郷巡りを楽しみました。


このあと、もう一度島コミュニティセンターに戻り、フリータイムで歓談しながら、最終運命の投票です。なななんと!今回も2組のベストカップルと、2組のいけるかもカップルの誕生です。カップルになったペアには、記念品が「おむすび隊」隊長の辻純男さんから贈呈されました。



最後にまち協会長東房男さんより「ようこそ島学区へ、田舎暮らしもなかなかいいものですよ!秋晴れの下、いろんな発見があったことだと思います、婚活も男女のカップル誕生だけを目的に開催しているわけではございません、もちろんその事は大事なことですが、今一度自分自身を見つめ直すいい機会になったのではないでしょうか、ぜひ、また訪ねてきてください」の挨拶をいただきました。
2014年10月28日
芋ほり体験「たのしかったよ~♪」島幼稚園児


6月にみんなで植えたサツマイモの収穫芋ほり体験が10月24日に行われました。絶好の天気で子供たちもうれしそう!権座での収穫は船でしかいけません。だから、まずはライフジャケットを付けて船に乗ります、子どもたちの歓声が湖面に響きます。

上陸したら、みんなで集まって東まち協会長のあいさつです。「みんなよくきてくれました、6月に植えたお芋がおおきくなりましたよ、今日はいいお天気でみんなで協力して頑張ってくださいね」、幼稚園のみんなは「はぁ~い」と、大きな声でお返事してくれました。

小学生のお兄さんと一緒にがんばりました

「仲良く二人でとりましたよ」

「よっこらしょっと」僕もとったよ!

「やった~よ」こんなにもおおきなお芋がとれました。

全員で記念撮影です。権座で芋ほり体験・・・そうです貴重なことなんですよ。10月の30日には白王町でとれたサツマイモを焼き芋にしてみんなで食べますよ~みんな来てね!
2014年10月22日
島学区軟式野球大会
第35回島学区町別対抗軟式野球大会が3年ぶりに開催された。過去3回とも雨天中止で久しぶりの大会となった。ただ参加チームが5チームと減り参加チームが少なくなったのは、主催者側の今後の検討が急務とされる。


10月19日快晴に恵まれソフトボール大会と同時進行の開架式に臨む各町の代表選手団のみなさん。

選手宣誓は前回優勝の軟式野球の選手大中町の辻雄大君でした。





決勝戦は大中町対白王町前半大中町が2点を先取、このまま大中町の連続優勝になるのかとおもわれた後半白王町が2点を返して同点、。延長9回までの試合となった。最後は引き分けになりじゃんけんで優勝を決めるという結果になって、大中町が来年の市の大会への出場権をものにした。




10月19日快晴に恵まれソフトボール大会と同時進行の開架式に臨む各町の代表選手団のみなさん。

選手宣誓は前回優勝の軟式野球の選手大中町の辻雄大君でした。





決勝戦は大中町対白王町前半大中町が2点を先取、このまま大中町の連続優勝になるのかとおもわれた後半白王町が2点を返して同点、。延長9回までの試合となった。最後は引き分けになりじゃんけんで優勝を決めるという結果になって、大中町が来年の市の大会への出場権をものにした。


2014年10月21日
島学区町別対抗ソフトボール大会



第39回目を迎えた島学区でも歴史のある大会、町別対抗ソフトボール大会の開幕です、3年間雨に見舞われて中止が続いたため、久しぶりの大会となった。島学区全8町の出場となり好天候にも恵まれ試合が開始された。



各町出場選手の年齢もバラバラで、往年の杵柄をここぞとばかり発揮しようと力がこもっての珍プレー名プレーが続出しました。画面には表せないほど名場面がたくさんありましたよ。50歳はざら、60歳70歳前の選手も出場しておられました。まち協会長も今年満69歳です。怪我がなかったのがなにより。心配しましたよ!




結果はソフトボールの部優勝は大中町です。決勝戦、対島町とはなんと25対4の圧倒的な強さで前回に続いて連続優勝でした。惜しかったのは中之庄町でした、準決勝で大中町と1点差の惜敗でした。
2014年10月17日
避難訓練と消防車見学(子育てサロン)


10月10日に子育てサロン活動の一環として「島幼稚園避難訓練と消防放水訓練体験、消防車見学」を実施しました。
まずは全員の避難訓練です。園長先生の赤い旗のもと全員無事に避難訓練を終えました。



次は島消防団のみなさんが放水訓練を展示され先生や園児たちが放水操作を体験しました。おそるおそるこわごわ筒先を触る園児や、かっこいい消防団員に興味はあったが、放水の勢いに少しびっくりした様子でした。


そのあと、消防車の見学です。初めて間近に見る消防車に興味深々、「わ~すごいね」「かっこいいね」と驚きの声が上がりました。
2014年10月03日
滋賀県交通安全協会長賞を受賞しました


滋賀県警本部主催の地域安全マップコンクールに、島学区まちづくり協議会が作成した「島学区地域安全マップ」が今回、県交通安全協会長賞を受賞しました。

滋賀県警本部に飼われている??イメージマスコットゆるきゃらの「けいた君」



滋賀県交通安全協会長の杉野会長から東まち協会長へ賞状と記念品がおくられました。

最後にけいたくんと東会長のツーショットです!上記の模様は10月2日に県警で表彰式が行われその様子をBBCがニュースとして放映されました。また新聞各社にも10月3日の朝刊で記事掲載されました。