2021年06月26日

ふるさと島「懐かしい写真シリーズ」第二弾!

円山の水郷地帯の、懐かしい写真を掲載します!
重要文化的景観地区の、円山町「水郷と人々の暮らし」と題する、古写真が見つかりました。

円山バス停前の「水郷めぐりまるやま」の、現在船だまりの前です。漁師が投網を打っています。細長い葭地は「屏風葭」と言われ、少し有名でした。現在もその葭地はありますが、すこし手を加えて整備を要するところです。


この風景は現在は、道路になっていてありません。ちょうど西川嘉與門さんの前あたりと、思います。背景の山並みは奥島山ですね。

葭刈り風景です、現在でも葭刈りは行われていますが、作業の衣装とか仕様は少し違いますね。  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 17:15Comments(0)学区まちづくり協議会事業

2021年06月25日

長命寺港の古写真を探しています!

「懐かしい写真シリーズ」①長命寺港・松ヶ崎水泳場編
古写真を探しています!
今回は、長命寺町草の根ハウスで、長らく掲示されていた写真をアップしました。(少し色があせていますが、懐かしい思い出が蘇ります)
※島学区内の、出来事、風景など、歴史を感じさせる古写真を集めています。一旦預かってコピーしてお返ししますので、皆様のご協力を、よろしくお願いします。

この風景は、長命寺町入り口の通称岡崎にあった、水門です。琵琶湖と津田内湖の水位調整の樋門の役目をしていました。漁師が投網を打っていますね。

長命寺港の長命寺山(観音さん駐車場)からの眺望です。現在の状況と大きく違います。

港の一番奥(県道側)に、係留していた、何艘もの丸子船(通称ポンポン船)大量の荷物を運搬する、陸上で言えば大型トラックの役目をしていました。

松ヶ崎水泳場(かつて、長命寺には砂浜の水泳場がありました【西方寺の琵琶湖側】名前を、松ヶ崎水泳場と呼んでいて、松林が綺麗に茂っていました。)

松ヶ崎水泳場の、岡の平坦部分(松林の中)で、女性団体(婦人会の慰労会?)が、会食をしている様子。踊っている姿もありますね。

松ヶ崎水泳場内にある売店からの風景、滑り台か飛び込み台が見えます。

時期は、上記写真と違いますが、松ヶ崎水泳場をバックに撮影された写真、遠くに飛び込み台が設置してあります。
  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 10:03Comments(0)学区まちづくり協議会事業

2021年06月24日

「活きた化石を捕まえたよ!」

【カブトエビとホウネンエビとれた!】「生きた化石」とも言われるカブトエビは、甲殻類の中で最も原始的な種類で、 祖先は2億年以上前の三葉虫と言われています。

6月23日、大中町「大中環境保全の会」主催で、カブトエビつかみを実施しました。
皆さんは写真のような生き物を見たことがありますか?名前こそエビと付いていますがミジンコの仲間です。




カブトエビは、ホウネンエビに比べるとかなり大きく、瀬戸内海に住んでいるカブトガニと名前も姿も似ていますが別物です。
田植えの終わった田んぼで活発に動き回ります。それも、単に動き回るだけではなく、ひんぱんに背泳ぎをします。背泳ぎをする時は、決まって水面に上昇して来てクルッとひっくり返り、カブトエビからエイリアンに変身します。そしてしばらく泳ぐと、クルッとひっくり返ってカブトエビに戻る・・・不気味です・・・・

「やったぞ~つかまえたぞ~」
ホウネンエビは、むかし雑誌の付録についてきたシーモンキーの仲間で、年によっては大発生することが知られており、その年のお米は豊作になると言い伝えられています。黒い目とオレンジの尻尾。それ以外はほとんど透明です。やっぱりひっくり返ります。



彼らは子孫を残すため約2ヶ月を精一杯生きて、土の中に卵を産んで生涯を終わります。
  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 08:42Comments(0)出来事

2021年06月22日

島弁ラジオ体操、お披露目第二弾!

「島弁ラジオ体操」お披露目 長命寺・よし笛編
6月20日に、島弁ラジオ体操(各町巡回お披露目)を、長命寺町、よし笛自治会にスポーツ協会役員がお邪魔して、参加者とともに、お披露目を兼ねて体操を実施しました。




午前8時から、よし笛自治会よし笛公園でラジオ体操を実施しました。





9時から、長命寺町草の根ハウス前にて、いろは(紅芭)ちゃんも参加して実施しました。
  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 10:53Comments(0)学区まちづくり協議会事業

2021年06月22日

♪♪ちょうちょう蝶々菜の葉に止まれ♪♪

童謡唱歌「ちょうちょう」の歌詞に疑問がある、「菜の葉に止まれ」は「菜の花に止まれ」の誤りではないか?
蝶々が、蜜を求めて飛び回るなら、花の方ではないかと。昆虫研究家に聞いて、納得した。モンシロチョウは、卵を産むために葉に止まるのである。卵からかえった青虫が葉を食べられるように▼
菜の葉に総称されるアブラナ科の植物には、カラシ油配糖体という物質が含まれる。本来、昆虫を遠ざける防御物質だが、モンシロチョウの青虫には効かない。成虫は、足の先でその物質を探しながら「産卵する植物をを決めている」(稲垣栄洋著『蝶々はなぜ菜の葉にとまるのか』)
農水省が、「みどりの食料システム戦略」に取り組む。2050年までに、化学農薬の使用を50%減らし、有機農業を100万㌶に増やすという。生産性向上偏重からの変わり身の早さに驚くが、持続的で環境に優しい農業に異論は無い▼もちろん害虫がはびこっては困る。農業と自然は、相身互い。人間も生態系の一部である。(日本農業新聞2021.06.22第1面コラム四季より一部引用)

  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 08:53Comments(0)出来事

2021年06月16日

懐かしい思い出話に花が咲く

「ふれあいサロンで回想法」
白王町では、6月16日のふれあいサロンで、回想法を用いた座談会を行いました。3月のコミセンでの研修会で、学区民からお借りしております懐かしい生活用具を、皆さんに見ていただきました。



  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 15:43Comments(0)学区まちづくり協議会事業

2021年06月15日

いもちおくりの夏「大嶋奥津嶋神社」の祭事

大嶋奥津嶋神社の祭事「いもちおくり」を、YouTubeにアップしました。
題名は「いもちおくりの夏」です
下記のリンクをクリックして下さいね。

https://youtu.be/fYzrlrT8aN0


  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 16:41Comments(0)出来事

2021年06月15日

島小2年生校外学習「権座でサツマイモ植え」

「権座でサツマイモの苗を植えました」
毎年この時期に実施している、島小校外学習「権座でサツマイモ植え」が6月15日に行われました。
2年生25名が、田舟に乗船して、白王町船付き場「総浜」から権座へ
この後、2班に分かれ、営農組合女性部の皆さんの指導の下、サツマイモの苗300本(べにあずま)を、一人平均10本を、あっという間に植え付けました。



接岸の様子をYouTubeに、アップしました。
下記のリンクを、クリックして下さいね。
https://youtu.be/5Pa27cNk4Ck
https://youtu.be/RYayoh9pdmw  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 15:17Comments(0)島小学校

2021年06月14日

島弁ラジオ体操がYouTubeにUpされました。

島弁ラジオ体操お披露目北津田町での様子を、YouTubeにアップしました。

下記のリンク先をクリックして下さいね。
https://youtu.be/IQBbC8d0KNE

  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 15:32Comments(0)

2021年06月13日

「島弁ラジオ体操」完成お披露目

【島弁ラジオ体操お披露目会】
6月13日(日)、北津田町グラウンドで、「島弁ラジオ体操お披露目会」を開催しました。

 朝8時からのラジオ体操開始にあわせ、小西理近江八幡市市長にお越しいただき、68名の地域住民が集まりました。

日本人なら誰もが一度はやったことがあるラジオ体操は、老若男女、誰でもできて健康維持に効果があると、改めて注目を集めています。
皆さん島弁(ラジオ体操の指導言葉の中に、島の方言が随所に出てきます)が面白くて笑いころげました。
きっと東京の人には理解できずーこれも大盛り上がりかも?

今後も、毎回笑いながら楽しく?島弁ラジオ体操をしていきたいと思います。
島学区では、「島弁ラジオ体操」を通じて健康維持・増進や「生きがいづくり」「仲間づくり」を目指します。

今日はこの後、島町、中之庄町も島弁ラジオ体操を行いました。





  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 15:38Comments(0)学区まちづくり協議会事業