2021年06月25日

長命寺港の古写真を探しています!

「懐かしい写真シリーズ」①長命寺港・松ヶ崎水泳場編
古写真を探しています!
今回は、長命寺町草の根ハウスで、長らく掲示されていた写真をアップしました。(少し色があせていますが、懐かしい思い出が蘇ります)
※島学区内の、出来事、風景など、歴史を感じさせる古写真を集めています。一旦預かってコピーしてお返ししますので、皆様のご協力を、よろしくお願いします。

この風景は、長命寺町入り口の通称岡崎にあった、水門です。琵琶湖と津田内湖の水位調整の樋門の役目をしていました。漁師が投網を打っていますね。

長命寺港の長命寺山(観音さん駐車場)からの眺望です。現在の状況と大きく違います。

港の一番奥(県道側)に、係留していた、何艘もの丸子船(通称ポンポン船)大量の荷物を運搬する、陸上で言えば大型トラックの役目をしていました。

松ヶ崎水泳場(かつて、長命寺には砂浜の水泳場がありました【西方寺の琵琶湖側】名前を、松ヶ崎水泳場と呼んでいて、松林が綺麗に茂っていました。)

松ヶ崎水泳場の、岡の平坦部分(松林の中)で、女性団体(婦人会の慰労会?)が、会食をしている様子。踊っている姿もありますね。

松ヶ崎水泳場内にある売店からの風景、滑り台か飛び込み台が見えます。

時期は、上記写真と違いますが、松ヶ崎水泳場をバックに撮影された写真、遠くに飛び込み台が設置してあります。
  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 10:03Comments(0)学区まちづくり協議会事業