2021年06月13日

「島弁ラジオ体操」完成お披露目

【島弁ラジオ体操お披露目会】
6月13日(日)、北津田町グラウンドで、「島弁ラジオ体操お披露目会」を開催しました。

 朝8時からのラジオ体操開始にあわせ、小西理近江八幡市市長にお越しいただき、68名の地域住民が集まりました。

日本人なら誰もが一度はやったことがあるラジオ体操は、老若男女、誰でもできて健康維持に効果があると、改めて注目を集めています。
皆さん島弁(ラジオ体操の指導言葉の中に、島の方言が随所に出てきます)が面白くて笑いころげました。
きっと東京の人には理解できずーこれも大盛り上がりかも?

今後も、毎回笑いながら楽しく?島弁ラジオ体操をしていきたいと思います。
島学区では、「島弁ラジオ体操」を通じて健康維持・増進や「生きがいづくり」「仲間づくり」を目指します。

今日はこの後、島町、中之庄町も島弁ラジオ体操を行いました。





  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 15:38Comments(0)学区まちづくり協議会事業

2021年06月13日

ふるさと島の歳時記「いもちおくり」

攘蝗祭じょこうさい(いもち送り)が6月12日行われました。

いもち送りとは、
稲に虫が付かないように、「いもーち送れ送れ、いもーち送れ送れ!」の掛け声に合わせて、松明を持ち田んぼを歩き、害虫を追い払う行事です。

北津田町と島町から23名が参加し、大嶋神社奥津嶋神社をスタートし、島町、北津田町をぐるっと歩きます。
島学区は、昔ながらの風習が当たり前に残っている地域なのです。
暗闇に浮かぶ松明の行列が何とも幻想的な夜でした。






  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 15:11Comments(0)出来事