2021年07月09日

愛の学校訪問「あいさつ運動」を実施しました

愛の学校訪問「あいさつ運動」を、7月8日に実施しました!
青少年の健全育成を目的に、朝のあいさつを交わすことで、子ども達の様子を知る「愛の学校訪活動」を、今回も7月8日に島小学校玄関先で、実施しました。
当日は、あいにくの梅雨空でしたが、子どもらは元気よく登校して、元気よく「おはよう!」の挨拶を交わしてくれました。

あいさつ運動に、出席していただいたスタッフは、コロナ禍男関係で、今回も少数精鋭部隊で望みました。(その割には数多くなりました。)
(市教委から大喜多悦子教育長と清水啓太先生、地元から中谷眞吾民協会長、大西増美社協会長、宮尾彰青少年育成部会長、中村三千男民生委員、村北茂まち協会長、育成会から岩本さん、PTAから谷さん、磨谷治人島小評議委員、西文子まち協事務局員)


子どもらは、元気に登校して、挨拶を交わしてくれました。近江八幡市青少年市民会議からマスクが、子どもら全員に、教室で渡たされました。


普段と違う、玄関先に、少し戸惑う様子もありましたが、元気よく登校する子どもらに、スタッフの皆さんも笑顔で対応していただきました。  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 15:00Comments(0)学区まちづくり協議会事業