2020年09月11日
ラジオ体操をしよう!
「ラジオ体操で健康保持を!」
だれでも・どこでも・いつでも
新型コロナウイルスの影響で、外出を自粛し、家で過ごす時間が長くなっていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。島学区でも、各種事業が中止となっています。今一番重要なのは健康管理です。

まち協では、当初予定されていた10月4日の島学区運動会(中止)の日をスタートとして、ラジオ体操の実施を推奨します。子どもから大人まで世代を超えて愛され続けるラジオ体操は、たった3分で全身運動ができる優れた体操です。
ラジオ体操は、有酸素運動、筋トレ、ストレッチ、バランス運動の4つの効果を同時に得られる効率性もあります。みんなでラジオ体操をすることで、共に健康な体を手に入れましょう。
実施は、三密を避けるなど、それぞれで工夫していただき、最初は無理をせず、週1日だけでも、ご自宅で始めてみましょう。慣れてきたら、徐々に回数を増やし、毎朝公園に散歩されるご近所のかた、一人暮らしのご高齢のかたなどを誘ってみてはいかがでしょう。
きっと、毎日が楽しくなることまちがいなし!
ラジオ体操の放送時間
1)ラジオ第1(945㎑)毎日午前6時30分~
2)ラジオ第2(828㎑)毎週月曜~土曜 正午
再放送 毎週月曜~土曜 午前8時40分~&午後3時~
だれでも・どこでも・いつでも
新型コロナウイルスの影響で、外出を自粛し、家で過ごす時間が長くなっていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。島学区でも、各種事業が中止となっています。今一番重要なのは健康管理です。

まち協では、当初予定されていた10月4日の島学区運動会(中止)の日をスタートとして、ラジオ体操の実施を推奨します。子どもから大人まで世代を超えて愛され続けるラジオ体操は、たった3分で全身運動ができる優れた体操です。
ラジオ体操は、有酸素運動、筋トレ、ストレッチ、バランス運動の4つの効果を同時に得られる効率性もあります。みんなでラジオ体操をすることで、共に健康な体を手に入れましょう。
実施は、三密を避けるなど、それぞれで工夫していただき、最初は無理をせず、週1日だけでも、ご自宅で始めてみましょう。慣れてきたら、徐々に回数を増やし、毎朝公園に散歩されるご近所のかた、一人暮らしのご高齢のかたなどを誘ってみてはいかがでしょう。
きっと、毎日が楽しくなることまちがいなし!
ラジオ体操の放送時間
1)ラジオ第1(945㎑)毎日午前6時30分~
2)ラジオ第2(828㎑)毎週月曜~土曜 正午
再放送 毎週月曜~土曜 午前8時40分~&午後3時~