2019年06月26日
島学区まちづくり協議会の看板設置!
「島学区まちづくり協議会」の看板が設置されました!
島コミュニティセンターは、平成26年1月に新築竣工されました。今年で、新築から5年が経過したことになります。。
竣工と同時に同施設の名称銘板は、金属製で正面玄関左側に設置されていますが、「まち協」の事務局はその中にあるにもかかわらず、その看板はこれまで未設置の状態でした。
その間、地域の皆様には、「島コミセン」の愛称で親しまれてきた施設の名称ですが。正しくは、建物の名称が「島コミュニティセンター」で、その中に、島学区まちづくり協議会の事務局があります。
主に、地域のまちづくりのための各種事業の運営をお手伝いするため、事務局職員が日夜業務遂行しております。
そこで、今回、平成から令和への改元を節目に、コミセン玄関に、新しく「島学区まちづくり協議会」の看板(木製緻密圧縮合板600㎜×1800㎜隷書体木製墨汁)が設置されました。




竣工時、新築の施設紹介に記載された内容は、「島コミュニティセンターは、豊かな水環境と里山の自然を背景にした、島学区における特色ある地域活動の中心となる施設として、また、子どもから高齢者まで住民の誰もが気軽に立ち寄れ、利用者同士の交流を育むコミュニティ施設として設置しました。センター内には、学区まちづくり協議会の事務局を置き、まちづくり事業など様々なコミュニティ活動を行う拠点となります。さらに、自然災害などの有事の際だけでなく、防災訓練など平常時からの防災事業を実施する、地域の司令塔の役割を担う施設としての機能を整備しています。」
以上の内容ですが、この精神を現在も受け継ぎ、まち協活動に活かして行きます。
今後も、誰でも気軽に普段着で利用していただける「島コミセン」を目指して、事務局職員一同「笑顔」で張り切って参る所存ですので、何卒よろしくお願い申し上げます。
「気楽にきてや~」会長談
島コミュニティセンターは、平成26年1月に新築竣工されました。今年で、新築から5年が経過したことになります。。
竣工と同時に同施設の名称銘板は、金属製で正面玄関左側に設置されていますが、「まち協」の事務局はその中にあるにもかかわらず、その看板はこれまで未設置の状態でした。
その間、地域の皆様には、「島コミセン」の愛称で親しまれてきた施設の名称ですが。正しくは、建物の名称が「島コミュニティセンター」で、その中に、島学区まちづくり協議会の事務局があります。
主に、地域のまちづくりのための各種事業の運営をお手伝いするため、事務局職員が日夜業務遂行しております。
そこで、今回、平成から令和への改元を節目に、コミセン玄関に、新しく「島学区まちづくり協議会」の看板(木製緻密圧縮合板600㎜×1800㎜隷書体木製墨汁)が設置されました。




竣工時、新築の施設紹介に記載された内容は、「島コミュニティセンターは、豊かな水環境と里山の自然を背景にした、島学区における特色ある地域活動の中心となる施設として、また、子どもから高齢者まで住民の誰もが気軽に立ち寄れ、利用者同士の交流を育むコミュニティ施設として設置しました。センター内には、学区まちづくり協議会の事務局を置き、まちづくり事業など様々なコミュニティ活動を行う拠点となります。さらに、自然災害などの有事の際だけでなく、防災訓練など平常時からの防災事業を実施する、地域の司令塔の役割を担う施設としての機能を整備しています。」
以上の内容ですが、この精神を現在も受け継ぎ、まち協活動に活かして行きます。
今後も、誰でも気軽に普段着で利用していただける「島コミセン」を目指して、事務局職員一同「笑顔」で張り切って参る所存ですので、何卒よろしくお願い申し上げます。
「気楽にきてや~」会長談