2019年06月22日

第2回住みよいまちづくり講座

住みよいまちづくり推進講座(第2回目)
テーマ(演題)「小さな一歩が集まれば大きな一歩となる」
第2回目は、6月19日(水)に、「みなみ紙工」代表の南康弘さん(安土町在住)に、歌を交えてご講演いただきました。


第2回目の講座は、中之庄町推進員で男女共同参画推進員学区代表の犬丸治彦さんの司会で進められ、大中町推進員の小川照男さんが開会の挨拶と講師の紹介をされました。



講師の南康弘さんは、現在、たとう紙(着物を包んでいる和紙)の製造販売を生業として、その傍ら得意とする歌唱力を活かして、多方面で活躍されておられます。
今回の講座も、素晴らしい歌声を披露していただきました。また、全然歌うことを嫌っていた自分が、あることをきっかけに大きく変わった事や、NHKのど自慢に挑戦して、本戦出場したことや、地域消防団活動や、まちづくり活動等を通じて仲間の輪を広げ、現在も活動していることなど、お話ししていただきました。


講演中に、オリジナル曲も含め5曲、素晴らしいのどを披露して、参加者を魅了されました。
披露された曲名「アイラブユー」(尾崎豊)、映画「火天の城」の主題歌「空が空」(中孝介)、「ハナミズキ」(一青窈)、「糸」(中島みゆき)、「桜咲く」(オリジナル曲)以上
どの曲も、熱唱・・・・心から感情を込めて歌い上げ、歌にもメッセージがあることを、聴衆された方々は改めて感じておられました。
アンケートにも、多くの参加者から「一歩を踏み出せば輪が広がることを感じた」「チャレンジすることの大切さを感じた」などの感想がありました。

閉会の挨拶には、大中町男女共同参画推進員の田畑仁志さんが「南さんの幼少の頃の傷ついた体験により、閉ざされた自分が変わられたことを聞きましたが、今聞いた歌声からは、小学生の頃に歌われた校歌は、南さんがオリジナルにアレンジされて歌われたのではないのかと、私は思いました」と、感想を述べていただきました。
  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 11:06Comments(0)学区まちづくり協議会事業