2022年03月17日

「よだかの星」宮沢賢治

おはよう!今日の名歌と名句
※日本農業新聞2022.03.17第一面より引用させていただきました。
夜だか鳴き、オリオンいでて、あかつきもちかきお伊勢の杜をすぎたり  宮沢賢治『宮沢賢治全集』
「よだかの星」宮沢賢治
 大正五年三月、十九歳の宮沢賢治は伊勢神宮に参拝した。そのときの印象を記したのがこの歌。空には沈みかけのオリオン座が冷たく輝いている。オリオンはギリシャの狩の神。夜鷹の声が聞こえる森で、オリオンが天照大御神と出会う。そんな多国籍的な作品世界がいかのも賢治的。夜鷹といえば、賢治が書いた「よだかの星」という悲しい童話を思い出す。百年以上前、賢治が見上げた夜空にもその星は輝いていたのだ。
(大辻隆弘)


同じカテゴリー(出来事)の記事画像
夜桜
四月初旬
鰹船
定年退職
韮(ニラ)
北へ帰る雁と鴨
同じカテゴリー(出来事)の記事
 夜桜 (2025-04-03 08:12)
 四月初旬 (2025-04-02 08:13)
 鰹船 (2025-03-15 08:43)
 定年退職 (2025-03-14 08:14)
 韮(ニラ) (2025-03-13 08:04)
 北へ帰る雁と鴨 (2025-03-12 07:45)


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 08:28│Comments(0)出来事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。