2019年12月13日
あいさつ運動
12月4日島小学校で「あいさつ運動」が行われました。
この活動は、生きがい福祉部会の活動で、部会員の民生児童委員、更生保護女性会、赤十字奉仕団島分団長、保護司、ふれまち推進員、遺族会、老人クラブ、の皆さんが、朝の島小学校児童の登校時間に、声かけ運動を実施するものです。



当日は、部会員全員が襷(たすきには市民総あいさつ運動の記載がありました)を掛けて、啓発用品(鉛筆、マーカー、テッシュ)を児童一人一人に配り、あいさつの大切さを知っていただきました。
こどもたちは、大勢の大人達に戸惑いながらも、何かプレゼントがもらえて、楽しそうな朝の登校になりました。


これからも、運動期間に限らず、平時から誰でも気軽に「あいさつ」の交わせる島学区に、みんなで子ども達を育てましょう!
この活動は、生きがい福祉部会の活動で、部会員の民生児童委員、更生保護女性会、赤十字奉仕団島分団長、保護司、ふれまち推進員、遺族会、老人クラブ、の皆さんが、朝の島小学校児童の登校時間に、声かけ運動を実施するものです。



当日は、部会員全員が襷(たすきには市民総あいさつ運動の記載がありました)を掛けて、啓発用品(鉛筆、マーカー、テッシュ)を児童一人一人に配り、あいさつの大切さを知っていただきました。
こどもたちは、大勢の大人達に戸惑いながらも、何かプレゼントがもらえて、楽しそうな朝の登校になりました。


これからも、運動期間に限らず、平時から誰でも気軽に「あいさつ」の交わせる島学区に、みんなで子ども達を育てましょう!
Posted by ゴンザレスこと大西實 at 08:59│Comments(0)
│学区まちづくり協議会事業