2020年12月26日
回想法で使用する懐かしいモノを集めています!
「回想法を取り入れて研修会を開催します!」
回想法とは、昔に使った色々な道具や学校教材、生活や暮らしの中の遊び道具、生活の知恵的な今では見られない物を、現代に取り出して、それを囲んで参加者がお話をする座談会のことです。現代社会ではワークショップともいいます。
簡単に略して言うと「話のネタ」が、古い昔のモノなのです。
この、回想を取り入れることによって、認知症の予防などに役立つことが医学的にも立証されています。今や、65歳以上の5人に一人は、認知症にかかっていると言われ、高齢者は全員が認知症予備軍でもあります。ですが、認知症の予防を前面に出して考えているわけではありません。
まち協、生きがい福祉部会では、回想法を取り入れたサロンは、コミュニケーションを深める大きなツールとして考え、その、副産物として認知症の進行予防にも役立つと思っています。
そこで、令和3年度から、各地域や自治会のサロンなどで活用して頂こうと、今回、生きがい福祉部会員さんを中心としたメンバーを対象にして回想法の研修会を開催いたします。
回想法キットのサンプル写真です。




「あっ!見たことあるわ」「確か、あの家にあったわ」「親戚にあるよ」などなど、情報を教えて下さい。お宝探偵団ではないけれど、参上つかまります。
回想法とは、昔に使った色々な道具や学校教材、生活や暮らしの中の遊び道具、生活の知恵的な今では見られない物を、現代に取り出して、それを囲んで参加者がお話をする座談会のことです。現代社会ではワークショップともいいます。
簡単に略して言うと「話のネタ」が、古い昔のモノなのです。
この、回想を取り入れることによって、認知症の予防などに役立つことが医学的にも立証されています。今や、65歳以上の5人に一人は、認知症にかかっていると言われ、高齢者は全員が認知症予備軍でもあります。ですが、認知症の予防を前面に出して考えているわけではありません。
まち協、生きがい福祉部会では、回想法を取り入れたサロンは、コミュニケーションを深める大きなツールとして考え、その、副産物として認知症の進行予防にも役立つと思っています。
そこで、令和3年度から、各地域や自治会のサロンなどで活用して頂こうと、今回、生きがい福祉部会員さんを中心としたメンバーを対象にして回想法の研修会を開催いたします。
回想法キットのサンプル写真です。




「あっ!見たことあるわ」「確か、あの家にあったわ」「親戚にあるよ」などなど、情報を教えて下さい。お宝探偵団ではないけれど、参上つかまります。
2020年12月26日
回想法キット収集のお願い
回想法キット収集のご協力について(お願い)
生きがい福祉部会では、高齢者のコミュニケーションの話題づくりのネタとして「回想法」を用いた、サロン等の運営について研修会を開催します。つきましては、学区民のみなさまに、昔の生活用具(レトロな話題を醸し出すモノ)の収集を呼びかけております。
懐かしいモノなら、何でもかまいません、島コミセンまでご一報下さい。
第一弾として、生活用具の一例をアップしました。参考にして下さい。





その他、子どもの遊び道具や、漁具、竹製品、陶器製品など、思いつく品物が、年末掃除などで出てきましたら、ストックしておいて下さい>
生きがい福祉部会では、高齢者のコミュニケーションの話題づくりのネタとして「回想法」を用いた、サロン等の運営について研修会を開催します。つきましては、学区民のみなさまに、昔の生活用具(レトロな話題を醸し出すモノ)の収集を呼びかけております。
懐かしいモノなら、何でもかまいません、島コミセンまでご一報下さい。
第一弾として、生活用具の一例をアップしました。参考にして下さい。





その他、子どもの遊び道具や、漁具、竹製品、陶器製品など、思いつく品物が、年末掃除などで出てきましたら、ストックしておいて下さい>