2024年01月09日
湯たんぽ
おはよう!今日の名歌と名句
※日本農業新聞2024.01.09第一面より引用掲載させていただきました。
ゆたんぽのぶりきのなみのあはれかな 小澤實『砧』

一読、俳句作りが楽しくて仕方がないという句である。
20代の作者がゆたんぽを詠う。それもゆたんぽのお腹の波状のデザインに注目する。特異この上もない。
初めて出会ったのが作者の大学時代。47年前。東明雅先生の下で連句をやっていた。発句が巧い。のばせば、いい俳句作者になれると私の直感が閃(ひらめ)いた。多分、若手を俳句に誘うのは初めてであった。一言、先生やりますとにこやかにいう。それからみっしり俳句をみた。私が所属の俳誌「鷹」へも紹介した。(宮坂静生)
※日本農業新聞2024.01.09第一面より引用掲載させていただきました。
ゆたんぽのぶりきのなみのあはれかな 小澤實『砧』

一読、俳句作りが楽しくて仕方がないという句である。
20代の作者がゆたんぽを詠う。それもゆたんぽのお腹の波状のデザインに注目する。特異この上もない。
初めて出会ったのが作者の大学時代。47年前。東明雅先生の下で連句をやっていた。発句が巧い。のばせば、いい俳句作者になれると私の直感が閃(ひらめ)いた。多分、若手を俳句に誘うのは初めてであった。一言、先生やりますとにこやかにいう。それからみっしり俳句をみた。私が所属の俳誌「鷹」へも紹介した。(宮坂静生)
Posted by ゴンザレスこと大西實 at 08:38│Comments(0)
│出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。