2022年11月23日

令和4年度近江八幡市災害ボランティアセンター設置運営訓練

災害ボランティアセンター本部サテライト設置運営訓練に参加しました!
於:馬淵コミュニティセンター 11月23日AM8:00~11時45分
主催:市社会福祉協議会 近江八幡市災害ボランティアセンター 視察・協力:野洲市社協、高島市社協

 全国的にも先駆的な試みである「災害ボランティア設置運営訓練」が実施され、島コミセンから大西實、島学区社協からは大西増美が参加させていただきました。
令和4年度近江八幡市災害ボランティアセンター設置運営訓練
令和4年度近江八幡市災害ボランティアセンター設置運営訓練
ボランティセンター開設告知と全体の開始式の様子
 市社協においても、設置運営訓練は初の試みで、野洲市・高島市の社協からも視察、応援を兼ねて参加され、災害ボランティアセンターアドバイザーの井原さんも、全体講評で「災害時には助けを待っているのではなく、こちらから出向いて行って、災害の把握とニーズの把握は大変重要なことです。ボランティアの要請が数多くあるが、それを積極的に発見するのも災害ボランティアセンターの仕事でもあります。災害時の前線基地としての役割をうまく運営するためにも、今回の訓練は大きな意義があったと思います。」と述べられておられました。
令和4年度近江八幡市災害ボランティアセンター設置運営訓練
ニーズ班準備完了
令和4年度近江八幡市災害ボランティアセンター設置運営訓練
オリエンテーション班の打ち合わせ風景
令和4年度近江八幡市災害ボランティアセンター設置運営訓練
マッチング班の訓練の様子
令和4年度近江八幡市災害ボランティアセンター設置運営訓練
災害ニーズの地域の情報張り出し




Posted by ゴンザレスこと大西實 at 13:48│Comments(0)市社会福祉協議会

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。