2022年11月15日
踊るマハラジャ
おはよう!今日の名歌と名句
※日本農業新聞2022.11.15第一面より引用掲載させていただきました。
踊り出す頃とおもへばほとんどのインド映画はやはり踊り出す 尾崎潤子『月夜野』

四半世紀ほど前「踊るマハラジャ」というインド映画が大ブームになった。ラストの三十分ほど、総勢千人を超えるかと思える人が踊り狂う。あの映画を見て、私はインドという國の熱量に驚嘆した。
インド映画はいまもそうなのだろう。クライマックスが近づく。そろそろ来るぞ、来るぞ、と思っていると、案の定、一人が踊りだし、それが人々に広がり、映画は大団円を迎える。そんなドキドキ感が伝わる歌。(大辻隆弘)
※日本農業新聞2022.11.15第一面より引用掲載させていただきました。
踊り出す頃とおもへばほとんどのインド映画はやはり踊り出す 尾崎潤子『月夜野』

四半世紀ほど前「踊るマハラジャ」というインド映画が大ブームになった。ラストの三十分ほど、総勢千人を超えるかと思える人が踊り狂う。あの映画を見て、私はインドという國の熱量に驚嘆した。
インド映画はいまもそうなのだろう。クライマックスが近づく。そろそろ来るぞ、来るぞ、と思っていると、案の定、一人が踊りだし、それが人々に広がり、映画は大団円を迎える。そんなドキドキ感が伝わる歌。(大辻隆弘)
Posted by ゴンザレスこと大西實 at 07:53│Comments(0)
│出来事