2022年08月18日

盆の月

おはよう!今日の名歌と名句
※日本農業新聞2022.08.16第一面より引用掲載させていただきました。
盆の月ほとけかへしてみな帰り  田口紅子『金声』(きんせい)
盆の月
京都五山大文字の送り火が名高い。送り盆である。陰暦から1月遅れの8月、13日に仏を迎え、心つくしの饗応をし、16日にはお送りする。
 掲句は先祖代々の墓が犇(ひし)めく田舎の旧家のさまが目に浮かぶ。生身魂(いきみたま)をもてなされ老いた両親も大喜び。ところが、盆は束の間。精霊にお帰り願い、ではこれまではと、こどもたちは一斉に引き上げる。後には盆の月を見上げて、呟(つぶや)くふたり。「潮が引いたようですね」「我々も引き時かな。あははは」(宮崎静生)


同じカテゴリー(出来事)の記事画像
夜桜
四月初旬
鰹船
定年退職
韮(ニラ)
北へ帰る雁と鴨
同じカテゴリー(出来事)の記事
 夜桜 (2025-04-03 08:12)
 四月初旬 (2025-04-02 08:13)
 鰹船 (2025-03-15 08:43)
 定年退職 (2025-03-14 08:14)
 韮(ニラ) (2025-03-13 08:04)
 北へ帰る雁と鴨 (2025-03-12 07:45)


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 08:50│Comments(0)出来事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。