2022年06月29日

鵜飼

おはよう!今日の名歌と名句
※日本農業新聞2022.06.28第一面より引用掲載させていただきました。
夕闇の降りくる鮎の
    山河かな 
   高田正子「青麗」
鵜飼
 鵜飼いが始まる宵の口を捉まえ、「鮎の山河」とは大らかな中に一抹の哀しみがある。夜分ともなれば、篝火(かがりび)に照らされた鵜により次々に捉えられる鮎のあわれ。「鵜舟はいとなみのかなしき体」(俳諧雅楽妙)へ思いを馳せるもの。
 岐阜市出身の作者にとり、「遠きにありて思うふるさとは、青くう麗しい」と句集のあとがきにある。
 母を送り、実家を仕舞い、父を身近に呼び寄せる。世の柵(しがらみ)を経て、掲句は望郷の作。風景句に見えて、感慨が籠もる。(宮崎静生)


同じカテゴリー(出来事)の記事画像
夜桜
四月初旬
鰹船
定年退職
韮(ニラ)
北へ帰る雁と鴨
同じカテゴリー(出来事)の記事
 夜桜 (2025-04-03 08:12)
 四月初旬 (2025-04-02 08:13)
 鰹船 (2025-03-15 08:43)
 定年退職 (2025-03-14 08:14)
 韮(ニラ) (2025-03-13 08:04)
 北へ帰る雁と鴨 (2025-03-12 07:45)


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 08:43│Comments(0)出来事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。