2022年05月28日

蟾蜍(ヒキガエル)と夏草

おはよう!今日の名歌と名句
※日本農業新聞2022,05,28第一面より引用掲載させていただきました。
もしやわれひと攫(さら)ひしや蟾蜍(ひきがへる)息ひそめをる夏草のなか   
        前登志夫『落人の家』

蟾蜍(ヒキガエル)と夏草
 この季節、毎晩、カエルの鳴き声がかまびすしい。いろいろなカエルのなかでもヒキガエルの声はかわいい。その茶色の大きな図体にも似ず、まるで鳥の啼くような声で、くぅくぅ、きゅうきゅう、と鳴く。どこか夢見るような気分にさせてくれる声だ。作者の前登志夫は、吉野の住人。夏草の深く繁るなかで、そのヒキガエルの声を聞く。すると、自分がまるで、古代の人さらいではなかったのか、という幻想が心のなかから湧いて来る。
               (大辻隆弘)


同じカテゴリー(出来事)の記事画像
夜桜
四月初旬
鰹船
定年退職
韮(ニラ)
北へ帰る雁と鴨
同じカテゴリー(出来事)の記事
 夜桜 (2025-04-03 08:12)
 四月初旬 (2025-04-02 08:13)
 鰹船 (2025-03-15 08:43)
 定年退職 (2025-03-14 08:14)
 韮(ニラ) (2025-03-13 08:04)
 北へ帰る雁と鴨 (2025-03-12 07:45)


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 07:46│Comments(0)出来事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。