2021年07月30日

ふるさと島歴史探訪「白部若宮神社祇園さん」

ふるさと島、歴史探訪シリーズ 今回は白王町旧白部の若宮神社東西祇園牛頭天王様(ぎおんごずてんのうさま)です
白王町の旧白部の、西の入り口に白王山の尾根の麓、小高い所に小さな祠が鎮座しています。これが、一般に地元の住民は「西の祇園さん」と呼んでいます。また、一方では、東の入り口に位置する若宮神社の赤い鳥居野横に、小さな祠が鎮座しています。(何れの祠も2019年平成29年に全面改修されて祠は新調されています)これが、「東の祇園さん」と呼ばれています。正確には、「祇園牛頭天王様」を祀っています。
ふるさと島歴史探訪「白部若宮神社祇園さん」
東の祇園さんの祠
ふるさと島歴史探訪「白部若宮神社祇園さん」
西の祇園さんの祭礼
ふるさと島歴史探訪「白部若宮神社祇園さん」
7月の15日から、約1ヶ月間、東西両宮の祠には、灯籠が立っており、灯明を毎日、町内を半分にして東側から、毎日当番制で、家順に灯す風習が現在も残っている。もちろん、電灯ではなく、種油(近年はサラダ油)を注いで灯明「とおしび」に火を付ける。
ふるさと島歴史探訪「白部若宮神社祇園さん」
ふるさと島歴史探訪「白部若宮神社祇園さん」




同じカテゴリー(出来事)の記事画像
夜桜
四月初旬
鰹船
定年退職
韮(ニラ)
北へ帰る雁と鴨
同じカテゴリー(出来事)の記事
 夜桜 (2025-04-03 08:12)
 四月初旬 (2025-04-02 08:13)
 鰹船 (2025-03-15 08:43)
 定年退職 (2025-03-14 08:14)
 韮(ニラ) (2025-03-13 08:04)
 北へ帰る雁と鴨 (2025-03-12 07:45)


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 12:27│Comments(0)出来事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。