2018年05月17日
平成30年度のまち協総会が開催されました
島学区まちづくり協議会が4月29日に開催されました。
基本方針および、運営方針が次の通り可決承認されました。
スローガン:「自然・心・夢を育むまちづくり」☆やっぱり 住みたい 島☆
☆スポーツに親しみ健康づくりに励むまち
☆文化と伝統を継承し互いを尊重するまち
☆子どもたちが笑顔で健やかに育つまち
☆心豊かに暮らせる生きがいのあるまち
☆互いに助けあい安心して暮らせるまち
☆地域を愛し郷土に誇りが持てるまち
2018(平成30)年度 運営方針としては「島学区の地域財産である、緑豊かな自然環境を活かした住みよいまちづくり活動を展開すると共に、子どもから高齢者まで参加できる、時代に即した事業の充実により、住民自らが創る活気あるまちづくり活動を進める。」が決まりました。
具体的には、☆島学区の特性を活かしたまちづくりを推進し、隣近所の絆を強め、互いに助け合い安心して暮らせるまちづくりに努める。
☆各団体との連携を強化し、地域に特色のある事業を推進して、 活力と魅力あるまちづくりに努める。☆いつでも、誰でも、普段着で参加できる、まちづくり事業を展開する。☆ふるさと島に、誇りと愛着を持てるように、郷土愛を熟成するプログラムを確立する。です。




最初に、今期会長に就任された、村北茂まち協会長があいさつされ、新三役(辻太喜男副会長、北本浩子副会長、中村武志副会長、大西實事務局長)も紹介されました。来賓として、相談役の辻正隆市議の挨拶、顧問として就任された東房男前会長の紹介がありました。





総会議長に、白王町の北川泰さんを選出して、議事が進行されました。出席者は40名で各町自治会長をはじめ、各種団体の代表者が顔を揃えていただきました。提出された議案はいづれも可決承認されました。

前年のまち協会計の監査を勤めていただいた監事の太田文雄さんから、監査報告がありました。
このあと、各部会長から、今年度まち協事業にかける意気込みを、自己紹介を兼ねてお話しいただきました。
北村政浩健やか体育部会長
徳永武司文化教養部会長
大西増美生きがい福祉部会長
宮尾彰青少年育成部会長
西川進水の郷環境部会長

東一二暮らし安全部会長
基本方針および、運営方針が次の通り可決承認されました。
スローガン:「自然・心・夢を育むまちづくり」☆やっぱり 住みたい 島☆
☆スポーツに親しみ健康づくりに励むまち
☆文化と伝統を継承し互いを尊重するまち
☆子どもたちが笑顔で健やかに育つまち
☆心豊かに暮らせる生きがいのあるまち
☆互いに助けあい安心して暮らせるまち
☆地域を愛し郷土に誇りが持てるまち
2018(平成30)年度 運営方針としては「島学区の地域財産である、緑豊かな自然環境を活かした住みよいまちづくり活動を展開すると共に、子どもから高齢者まで参加できる、時代に即した事業の充実により、住民自らが創る活気あるまちづくり活動を進める。」が決まりました。
具体的には、☆島学区の特性を活かしたまちづくりを推進し、隣近所の絆を強め、互いに助け合い安心して暮らせるまちづくりに努める。
☆各団体との連携を強化し、地域に特色のある事業を推進して、 活力と魅力あるまちづくりに努める。☆いつでも、誰でも、普段着で参加できる、まちづくり事業を展開する。☆ふるさと島に、誇りと愛着を持てるように、郷土愛を熟成するプログラムを確立する。です。




最初に、今期会長に就任された、村北茂まち協会長があいさつされ、新三役(辻太喜男副会長、北本浩子副会長、中村武志副会長、大西實事務局長)も紹介されました。来賓として、相談役の辻正隆市議の挨拶、顧問として就任された東房男前会長の紹介がありました。





総会議長に、白王町の北川泰さんを選出して、議事が進行されました。出席者は40名で各町自治会長をはじめ、各種団体の代表者が顔を揃えていただきました。提出された議案はいづれも可決承認されました。

前年のまち協会計の監査を勤めていただいた監事の太田文雄さんから、監査報告がありました。
このあと、各部会長から、今年度まち協事業にかける意気込みを、自己紹介を兼ねてお話しいただきました。






東一二暮らし安全部会長
Posted by ゴンザレスこと大西實 at 09:39│Comments(0)
│学区まちづくり協議会事業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。