2017年07月19日

住みよいまちづくり推進講座最終日

6月28日に、本年度の住みよいまちづくり推進講座の、第3回目の(最終日)講座が開催された。
今回は、「障がい者の人権」をテーマに、坂井孝之さんと奥様の小百合さんをお迎えして、坂井さん(全盲のハンディを持ちながら、楽器フルートとの出会いで人生を大きく変化させた方)の様々な笛(9種類)を使って、多くの演奏をご披露していただきました。
その演奏の間に、これまでの自分の生き方を語っていただき、目の見えない障がい者に対する接し方を、奥さんと二人で説明され、参加者は、お二人のお互いを思いやる姿にぬくもりを感じて、心温まるお話に終始感動を得ることが出来ました。



開会セレモニーでは、本田滋さん(北津田町推進委員)が、開会の挨拶をされました。司会進行役は、太田文雄さん(よし笛推進委員)で、講師の紹介をしていただきました。



坂井さんご夫婦は本当に仲の良いご夫婦でした。夫の演奏や、マイクの出し方などテキパキと素晴らしいコンビネーション!お見事!


今回で、最終の研修となるため、全ての講座を受講された方々(26名)を代表して、辻秀樹さん(大中町)と大西喜美枝さん(円山町)に、後藤紀代子まち協副会長から記念品(豪華ハンドソープ)が贈られました。  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 16:55Comments(0)