2024年11月01日

事多き十一月

おはよう!今日の名歌と名句
※日本農業新聞2024.11.01第一面より引用掲載させていただきました。
事多き十一月のはじまりし   桂信子『草影』
事多き十一月
 師走を来月に控え、小春日和の十一月は本来、のんびりした月のはずである。ところが身辺にやらねばならないことが多いという。
 現今の世相を見透かされたようで、はっとした。我が国の行き方、合衆国の変貌、ウクライナ情勢、カザ・イスラエルをはじめ中近東の戦争の見通しなど、ことが多すぎる。
 「十一月あつまつて濃くなつて村人」(阿部完市)という句を思い、村人も上記のような「事多き」話題に夢中になる。穏やかな月日などもうないのであろうか。(宮坂静生)


同じカテゴリー(出来事)の記事画像
夜桜
四月初旬
鰹船
定年退職
韮(ニラ)
北へ帰る雁と鴨
同じカテゴリー(出来事)の記事
 夜桜 (2025-04-03 08:12)
 四月初旬 (2025-04-02 08:13)
 鰹船 (2025-03-15 08:43)
 定年退職 (2025-03-14 08:14)
 韮(ニラ) (2025-03-13 08:04)
 北へ帰る雁と鴨 (2025-03-12 07:45)


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 09:15│Comments(0)出来事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。