2024年06月29日

草色の文鎮

おはよう!今日の名歌と名句
※日本農業新聞2024.06.29第一面より引用掲載させていただきました。
草色の文鎮を置くそののちも風にさらはれゆく紙の音    
       金田光世『遠浅の空』

草色の文鎮
 梅雨の晴れ間。青葉を激しく鳴らして一陣の風が吹き渡る。窓をあけているとその風が部屋のあかを通り過ぎてゆく。机上においた紙が風に吹かれて散乱する。
 それを防ぐために作者は文鎮を載せる。文鎮の色は窓の外の野に合わせたような草色だ。さあ、これで大丈夫、と思っていると、また疾風が窓から入って紙が飛ばされてしまう。
 正岡子規の「夏嵐机上の白紙飛び尽す」想起させる歌。(大辻隆弘)


同じカテゴリー(出来事)の記事画像
夜桜
四月初旬
鰹船
定年退職
韮(ニラ)
北へ帰る雁と鴨
同じカテゴリー(出来事)の記事
 夜桜 (2025-04-03 08:12)
 四月初旬 (2025-04-02 08:13)
 鰹船 (2025-03-15 08:43)
 定年退職 (2025-03-14 08:14)
 韮(ニラ) (2025-03-13 08:04)
 北へ帰る雁と鴨 (2025-03-12 07:45)


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 08:50│Comments(0)出来事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。