2022年09月15日

秋の一本道

おはよう!今日の名歌と名句
※日本農業新聞2022.09.15第一面より引用掲載させていただきました。
この道のしらじらつづくしづけさは秋の声なり蝶の舞ひきて  大地たかこ『薔薇の芽いくつ』
秋の一本道
 古代中国では季節に色をつけて表現した。「青春」「朱夏」「玄冬」などといった言葉がそれである。秋は「白秋」、白色なのだ。なぜ、と思うけど、なんとなく納得がいく。初秋、陽の光が暖色を帯びてくる。道の上に濃い影を作った盛夏の日光の鋭さはない。秋の日の光は、どこか乳濁したような白さを帯びている。
 秋の光に照らされた一本の道。それは白々として静かだ。作者にとって、その光景こそが秋の証なのだ。(大辻隆弘)


同じカテゴリー(出来事)の記事画像
夜桜
四月初旬
鰹船
定年退職
韮(ニラ)
北へ帰る雁と鴨
同じカテゴリー(出来事)の記事
 夜桜 (2025-04-03 08:12)
 四月初旬 (2025-04-02 08:13)
 鰹船 (2025-03-15 08:43)
 定年退職 (2025-03-14 08:14)
 韮(ニラ) (2025-03-13 08:04)
 北へ帰る雁と鴨 (2025-03-12 07:45)


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 09:59│Comments(0)出来事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。