2022年07月28日
まちづくりの先駆的事例紹介
「案山子の里」
※このようなネーミングを勝手に付けました。
滋賀県東近江市山上新田のとある風景です。永源寺の八風の湯温泉に行く途中の小さな村です。個人の方が趣味で案山子を製作され、自分の庭や畑に設置され、今や数十体にもなります。また、その案山子の精度が高く、ものすごくリアル感が満載で、まるで人がそこにいるようです。
知らない人が通ったら、なんて人が多いのだろうと思ってしまうぐらい、凄いのです。今回は数点紹介させて頂きます。
なるほど珍百景にも紹介されたそうです。



※小さな事でも、まちづくりの、きっかけづくりになるのですね。一度、訪れてみてはいかがでしょうか。
※このようなネーミングを勝手に付けました。
滋賀県東近江市山上新田のとある風景です。永源寺の八風の湯温泉に行く途中の小さな村です。個人の方が趣味で案山子を製作され、自分の庭や畑に設置され、今や数十体にもなります。また、その案山子の精度が高く、ものすごくリアル感が満載で、まるで人がそこにいるようです。
知らない人が通ったら、なんて人が多いのだろうと思ってしまうぐらい、凄いのです。今回は数点紹介させて頂きます。
なるほど珍百景にも紹介されたそうです。



※小さな事でも、まちづくりの、きっかけづくりになるのですね。一度、訪れてみてはいかがでしょうか。
Posted by ゴンザレスこと大西實 at 08:28│Comments(0)
│出来事