2022年03月06日

チオノドクサ

今日の「野のたより」
チオノドクサ
チオノドクサ
 地中海沿岸からトルコ周辺が原産とされる求婚性多年草。寒さに強く、早春のまだ雪が残る頃から花を咲かせるが、夏になる前には枯れて姿を消してしまう。和名の由来は、学名をそのまま日本語読みにしたもの。チオノはギリシャ語で雪、ドクサは輝きという意味。
※日本農業新聞2022.03.06第一面より引用させていただきました。


同じカテゴリー(出来事)の記事画像
石井露月
お釈迦様
夜桜
四月初旬
鰹船
定年退職
同じカテゴリー(出来事)の記事
 石井露月 (2025-04-10 08:05)
 お釈迦様 (2025-04-08 09:34)
 夜桜 (2025-04-03 08:12)
 四月初旬 (2025-04-02 08:13)
 鰹船 (2025-03-15 08:43)
 定年退職 (2025-03-14 08:14)


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 11:31│Comments(0)出来事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。