2021年11月29日

石蕗(ツワブキ)

おはよう!今日の名歌と名句
※日本農業新聞2021.11.29第一面より引用させていただきました
まなざしを持ちたるままに
石蕗の花もほとびて
冬に入りゆく
 沢田麻佐子『レンズ雲』
石蕗(ツワブキ)
 つわぶきの花は晩秋細い茎の先に濃い黄色の花をつける。日陰に咲いていることが多い。薄暗い庭のものかげで、色合いの少ない晩秋の庭に花をつける。その姿は、確かに「まなざしを」持っているかのような感じがする。
 あざやかに咲いていたちわぶきも、しだいに勢いを失ってほとびてゆく。その衰えた姿のなかに、作者は冬の訪れを感じたのだろう。十一月もあとわずか二日。(大辻隆弘)


同じカテゴリー(出来事)の記事画像
夜桜
四月初旬
鰹船
定年退職
韮(ニラ)
北へ帰る雁と鴨
同じカテゴリー(出来事)の記事
 夜桜 (2025-04-03 08:12)
 四月初旬 (2025-04-02 08:13)
 鰹船 (2025-03-15 08:43)
 定年退職 (2025-03-14 08:14)
 韮(ニラ) (2025-03-13 08:04)
 北へ帰る雁と鴨 (2025-03-12 07:45)


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 10:56│Comments(0)出来事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。