2021年10月01日

「自己責任」や「自助」とは

おはよう!『今日の名歌と名句』
※日本農業新聞2021.10.01第一面より引用させていただきました。
「自分のいのちは自分が守る」幼らに言わしめる避難訓練のさま 岩崎和代『蘆花断章』
「自己責任」や「自助」とは
 自分の命は自分で守ろう。そんな言葉が人々の口に上がるようになったのはいつ頃からだっただろう。東日本大震災の頃からだったろうか。
 たしかに、人任せではなく自分の命を主体的な意思で守ってゆくことは大切だ。が、それが標語になり、避難訓練で子ども達に強制的に唱和させるところまでいくと変だ。そこには冷ややかな「自己責任」や「自助」という弱者切り捨ての思想がにおい始める。(大辻隆弘)


同じカテゴリー(出来事)の記事画像
夜桜
四月初旬
鰹船
定年退職
韮(ニラ)
北へ帰る雁と鴨
同じカテゴリー(出来事)の記事
 夜桜 (2025-04-03 08:12)
 四月初旬 (2025-04-02 08:13)
 鰹船 (2025-03-15 08:43)
 定年退職 (2025-03-14 08:14)
 韮(ニラ) (2025-03-13 08:04)
 北へ帰る雁と鴨 (2025-03-12 07:45)


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 08:42│Comments(0)出来事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。