2021年08月29日

人間はミスをする生き物

「人間はミスをする生き物」
「同時に言い訳をする生き物でもある」
▼あってはならないが孫文に訂正はつきもの。問題は誤りにどう対処するか。以前、先輩デスクが取材先にわびに行った。「なぜこんな記事を載せた」「確認不足で申し訳ない」。先方の怒りは収まらず「取り消せ」の一点張り。ひたすら謝っていたデスク、耐えかねて言い返した。「時計を巻き戻せるんだったら、そうしますよ」。さらに炎上したのは言うまでもない。
▼自己啓発書『思考は現実化する』は、54の言い訳を載せる。金やコネがあったなら、いい学校を出て、いい仕事に就けていたら、人並みの能力があれば、上司が正しく評価してくれたなら・・・・。「大都会に住んでいたら」もあるが、いまや田園回帰の時代。「もっといい人と結婚していたら」。ノーコメント
人間はミスをする生き物
人間はミスをする生き物

▼こちらはネットにあった遅刻学生の言い訳。「風が強すぎて進めませんでした」「自転車に乗り遅れました」「授業中寝たら怒られるから家で寝てきました」。会社では通用しない。まして国会審議や平和式典では▼新学期が延びても宿題はなくならない。
文豪志賀直哉の原稿遅延の言い訳はこうだ。「どうしてもペンを握る気分にならず」。同感だがまねをしないように。
※日本農業新聞2021.08.29第一面『四季」より引用させていただきました。


同じカテゴリー(出来事)の記事画像
夜桜
四月初旬
鰹船
定年退職
韮(ニラ)
北へ帰る雁と鴨
同じカテゴリー(出来事)の記事
 夜桜 (2025-04-03 08:12)
 四月初旬 (2025-04-02 08:13)
 鰹船 (2025-03-15 08:43)
 定年退職 (2025-03-14 08:14)
 韮(ニラ) (2025-03-13 08:04)
 北へ帰る雁と鴨 (2025-03-12 07:45)


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 08:20│Comments(0)出来事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。