2021年07月07日

歌を忘れたのはカナリアじゃないよ

唱歌や童謡は郷愁の色をまとう。旋律の向こうに母の遠景が浮かぶ。
童謡を口ずさめば、たちどころに幼い日へと引き戻される。7月1日は童謡の日。創作童謡は、北原白秋、西条八十、野口雨情らが競うように愛唱歌を紡いでいった。
後世に残したい童謡ベスト10は
1位から、「赤とんぼ」「雪」「さくら」「海」「シャボン玉」「チューリップ」「春の小川」「紅葉」「こいのぼり」「むすんでひらいて」(goo調べ)歌に描かれた四季折々の自然や遊びが、身の回りから消えるに連れ歌声も細って行く。
歌を忘れたのはカナリアじゃないよ
童謡誕生から100年余り。歌を忘れたのはカナリアではなく大人達かもしれない。童謡は、歌い継ぐことでしか残せない心の遺産である。
(日本農業新聞2021.07.01「四季」より引用)


同じカテゴリー(学区まちづくり協議会事業)の記事画像
むべなるかな山登り
パールプロジェクト
西の湖クリーン大作戦
まち協ニュース3月号早見版
まち協ニュース2月号早見版
コミセン年末大掃除
同じカテゴリー(学区まちづくり協議会事業)の記事
 むべなるかな山登り (2025-03-26 09:30)
 パールプロジェクト (2025-03-26 09:20)
 西の湖クリーン大作戦 (2025-03-22 07:39)
 まち協ニュース3月号早見版 (2025-02-28 08:19)
 まち協ニュース2月号早見版 (2025-01-29 08:24)
 コミセン年末大掃除 (2024-12-15 08:38)


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 16:18│Comments(0)学区まちづくり協議会事業

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。