2018年11月08日

11月4日開催の島学区文化祭の様子です(その2)

11月4日開催の島学区文化祭の様子です(その2)今年初めての出演です「いずみ&ヨッシー」葭笛の演奏デュオです。
11月4日開催の島学区文化祭の様子です(その2)近江八幡市小西理市長が文化祭の様子を訪ねてくださいました。
11月4日開催の島学区文化祭の様子です(その2)
さあ、本日のメインイベント「島ふるさと○×クイズ」です。
11月4日開催の島学区文化祭の様子です(その2)中江自治連合会長や北本まち協副会長も挑戦です。(長いこと島に住んでるんやろ!)のヤジがあったかは,定かではありません(失礼しました)
11月4日開催の島学区文化祭の様子です(その2)
会場全体風景(菊がよく似合いました)
11月4日開催の島学区文化祭の様子です(その2)
文化祭の、裏方に徹していただいております。「むべの里」さん。炊き込みご飯を、たくさん調理していただきました。
11月4日開催の島学区文化祭の様子です(その2)
毎度、おなじみの、大中新鮮野菜です。最後まで大好評でした。
11月4日開催の島学区文化祭の様子です(その2)展示コーナーは,各町ふれあいサロンで製作された作品が展示されていました。
11月4日開催の島学区文化祭の様子です(その2)
近江八幡市立図書館から「絵本の読み聞かせコーナー」を,今年も解説していただき,多くの子どもたちが、絵本に関心を持たれました。
11月4日開催の島学区文化祭の様子です(その2)
素晴らしい作品の「書道の展示」も、コミセン2階で、鑑賞できました。
11月4日開催の島学区文化祭の様子です(その2)  似顔絵制作者はよし笛の前田奈緒さんです。
公民館時代からの,歴代の体育協会、会長の似顔絵も展示されました。この似顔絵は学区の運動会開会式でも披露されました。
11月4日開催の島学区文化祭の様子です(その2)
定番のからあげ・フランクフルト・生ビールは、今回もスポーツ協会の役員さんを中心に、頑張って調理・販売していただきました。
11月4日開催の島学区文化祭の様子です(その2)
長らくお待たせしました。お楽しみ抽選会です。今年の特賞は大型温風ヒーターです。な!なんと、当選者は中之庄町の犬丸洋子さんでした。
11月4日開催の島学区文化祭の様子です(その2)閉会のあいさつは,中村武志まち協副会長に,お願いしました。(笑顔で,来年も行きたいな~と思える内容でした)




同じカテゴリー(学区まちづくり協議会事業)の記事画像
島学区W優勝!市民軟式野球大会
ふくし・ふれあい研修会
R7年度まち協総会
まち協ニュース5月号早見版
むべなるかな山登り
パールプロジェクト
同じカテゴリー(学区まちづくり協議会事業)の記事
 島学区W優勝!市民軟式野球大会 (2025-05-20 10:44)
 ふくし・ふれあい研修会 (2025-05-10 15:25)
 R7年度まち協総会 (2025-05-01 08:42)
 まち協ニュース5月号早見版 (2025-04-23 16:39)
 むべなるかな山登り (2025-03-26 09:30)
 パールプロジェクト (2025-03-26 09:20)


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 15:46│Comments(0)学区まちづくり協議会事業

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。