2018年11月08日
島学区文化祭(第39回)が小雨の中、盛大に開催されました!(その1)
~『やっぱり住みたい島』未来への民(たび)物語~のキャッチフレーズで毎年開催しております「島学区文化祭」が、今年で39回目の開催となりました。
「次世代へつなぐ~ふるさと島の文化の輪・地域の和~」をテーマに、11月4日多くの参加者を迎え,盛大に開催することができました。
開会セレモニーから、各種発表、展示コーナーや,バザーコーナー、絵本の読み聞かせコーナーや、役員さんの炊き込みご飯を調理してくださった「むべの里」さん、さらに、今年もイベント全体のMCを担当してくださった「ぎんらら」さんなど,多くのまち協役員さんらの、縁の下の力で無事に平成最後の文化祭を終えることができました。
一日のイベントの,スナップをまとめましたので、ご覧ください!



開会セレモニーでは、主催者代表(村北会長)あいさつや,来賓(辻市議)のあいさつや紹介をしていただきました。

今年も、司会進行は「ぎんらら」さんです。自らも歌やトークで,会場を盛り上げてくださいました。



発表の部では、大正琴「しずくの会」さんの演奏、白鷺こども園児の歌の発表を楽しくしていただきました。

よし笛演奏です。グループ「やまびこ」さんの発表です。
毎年名前が変わる、へんなグループです。(メンバーの入れ替わりかな)「エンドレス」(昨年はGGバンドでしたね)
「次世代へつなぐ~ふるさと島の文化の輪・地域の和~」をテーマに、11月4日多くの参加者を迎え,盛大に開催することができました。
開会セレモニーから、各種発表、展示コーナーや,バザーコーナー、絵本の読み聞かせコーナーや、役員さんの炊き込みご飯を調理してくださった「むべの里」さん、さらに、今年もイベント全体のMCを担当してくださった「ぎんらら」さんなど,多くのまち協役員さんらの、縁の下の力で無事に平成最後の文化祭を終えることができました。
一日のイベントの,スナップをまとめましたので、ご覧ください!



開会セレモニーでは、主催者代表(村北会長)あいさつや,来賓(辻市議)のあいさつや紹介をしていただきました。

今年も、司会進行は「ぎんらら」さんです。自らも歌やトークで,会場を盛り上げてくださいました。



発表の部では、大正琴「しずくの会」さんの演奏、白鷺こども園児の歌の発表を楽しくしていただきました。

よし笛演奏です。グループ「やまびこ」さんの発表です。

Posted by ゴンザレスこと大西實 at 15:16│Comments(0)
│学区まちづくり協議会事業