2018年06月07日

第34回島学区バレーボール大会の様子

島学区町別対抗のバレーボール大会が、今年も6月3日に津田運動公園体育館で開催されました。
歴史を数えること、今年が34回を迎える伝統のある大会です。男子、と女子を別に開催していた時期もありましたが、近年は男女混合可で開催されております。
開会式では、主催者を代表して、村北茂島学区まちづくり協議会長の挨拶のあと、後援をしていただいています、島学区自治連合会長の中江一津夫さんの挨拶と、来賓として辻正隆市議会議員からも挨拶を頂戴いたしました。
前年度優勝カップ返還のあと、全選手を代表して、前年度優勝チームの白王町から北川奈津子さんが堂々とした力強い宣誓(町内発展のために・・・)をしていただきました。
第34回島学区バレーボール大会の様子
第34回島学区バレーボール大会の様子
第34回島学区バレーボール大会の様子
第34回島学区バレーボール大会の様子
第34回島学区バレーボール大会の様子
開会式直後、恒例の対戦相手を決める抽選会が行われ、責任重大である各町自治会長さんが、ハラハラドキドキしながら、1回戦の対戦相手のくじを引き当てました。
今年も、全町8町が出場することになり、大会を大きく盛り上げてくれました。女性の選手の起用をしたチームは、円山町、白王町、北津田町、長命寺町で、来年も、もっと多くの参加が望めるよう自治会長さんはじめ役員の皆さんよろしくお願いします。
特に、よし笛自治会チームは平均年齢50歳後半のベテラン揃いでしたが、昔の杵柄を酷使され?(失礼)見事敢闘賞を取られました。
第34回島学区バレーボール大会の様子
第34回島学区バレーボール大会の様子
第34回島学区バレーボール大会の様子
第34回島学区バレーボール大会の様子
第34回島学区バレーボール大会の様子
1回戦は、大中対よし笛、円山対島、北津田対中之庄、白王対長命寺でした、いづれの試合も、好プレー珍プレーありの、終始楽しく進行しました。中にはレベルの高い試合もあり歓声が上がるなど、ベンチからも応援の掛け声が出ていました。
第34回島学区バレーボール大会の様子
第34回島学区バレーボール大会の様子
第34回島学区バレーボール大会の様子
第34回島学区バレーボール大会の様子
第34回島学区バレーボール大会の様子
第34回島学区バレーボール大会の様子
第34回島学区バレーボール大会の様子
大会の結果は、白王町が6連覇という金字塔を打ち立てて優勝されました。準優勝は大中町、第3位は北津田町、敢闘賞円山町、よし笛でした。
第34回島学区バレーボール大会の様子
第34回島学区バレーボール大会の様子
それにしても、白王町の6連覇は素晴らしいですね。まだまだ、この勢いは止まりそうにありませんね・・・


同じカテゴリー(学区まちづくり協議会事業)の記事画像
むべなるかな山登り
パールプロジェクト
西の湖クリーン大作戦
まち協ニュース3月号早見版
まち協ニュース2月号早見版
コミセン年末大掃除
同じカテゴリー(学区まちづくり協議会事業)の記事
 むべなるかな山登り (2025-03-26 09:30)
 パールプロジェクト (2025-03-26 09:20)
 西の湖クリーン大作戦 (2025-03-22 07:39)
 まち協ニュース3月号早見版 (2025-02-28 08:19)
 まち協ニュース2月号早見版 (2025-01-29 08:24)
 コミセン年末大掃除 (2024-12-15 08:38)


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 12:28│Comments(0)学区まちづくり協議会事業

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。