2017年06月17日

島学区敬老会を開催

恒例の、島学区敬老会が、6月14日にホテルニューオウミにて、開催されました。
普通、敬老会といえば9月か10月の秋の時期ですが、島学区はかつて農村部であり、お百姓どころです、そのような歴史的背景があり、毎年、田植え作業が終わって、ほっと一息つく6月中旬に開催されていました。
昔は、公民館の2階で、ぎっしり満員の状況で、地域の婦人会の皆さんが、おもてなしをしていただき、のちには、招待する対象人数が大幅に増えたことから、島小学校の体育館で開催されていました。体育館といえば、飲食は禁止されていましたし、ましてお酒の入る催しなんて・・・・と思いますが、当時は超法規的処置!?で特別配慮で実施されていたとかいわれています。
ここ数年(約10年ほど経過しますが)前から、参加者の送迎や、おもてなしの関係で、ホテルでの開催となりました。
島学区敬老会を開催
島学区敬老会を開催
島学区敬老会を開催
島学区敬老会を開催
島学区敬老会を開催
当日は、ふれまち推進員の坂野とみ子さんの司会進行で進められ、主催者を代表して、藤井稔弘学区社協会長の挨拶のあと、参加者の中から男女の最高齢者に記念品を贈るセレモニーが行われました。今年度の最高齢者は、男性は白王町の中江康雄さん90歳と女性の最高齢者は、木村とみ子さん88歳に贈られました。引き続き、島学区自治連合会長の北津田町の村北茂さんの力強い乾杯の発声(あまりにも大きな声なので、参加者は何が始まったのかなと、一瞬驚かれました(笑))で、敬老会の幕は上がりました。
島学区敬老会を開催
島学区敬老会を開催
敬老会開催の主旨目的は、75歳以上の高齢者の皆さんが、ほんのひと時ですが、ゆっくりと食事して、ふるさと島の懐かしい皆さんと顔を合わせて、同窓会気分で、くつろいでいただくことで毎年開催されております。
そんな、楽しい敬老会を、民生児童委員や各町ふれまち協力員のみなさん、そして、各町自治会長さんも接待役をして盛り上げていただきました。
島学区敬老会を開催
島学区敬老会を開催
島学区敬老会を開催
島学区敬老会を開催
島学区敬老会を開催
島学区敬老会を開催
島学区敬老会を開催
島学区敬老会を開催
島学区敬老会を開催
島学区敬老会を開催
島学区敬老会を開催
島学区敬老会を開催
島学区敬老会を開催
また、毎年敬老会を盛り上げるアトラクションとして、今年は、地元JA女性部の皆さんに、草津温泉の湯もみの踊りを披露していただきました。続いて、「十三楽棒」という女性だけで結成されたグループの皆さんに、和太鼓の演奏や歌、クイズなどを、会場の参加者と一体となって余興を楽しませていただきました。特に、ふるさと島の風景を大型スクリーンに映すなど、島小校歌の斉唱や、飛び入りののど自慢など、本当に愉快に楽しく、参加者が喜んでいただきました。最後には、十八番の「南京玉簾」(なんきんたますだれ)の披露があり大盛況のうち幕を閉じました。


同じカテゴリー(学区まちづくり協議会事業)の記事画像
むべなるかな山登り
パールプロジェクト
西の湖クリーン大作戦
まち協ニュース3月号早見版
まち協ニュース2月号早見版
コミセン年末大掃除
同じカテゴリー(学区まちづくり協議会事業)の記事
 むべなるかな山登り (2025-03-26 09:30)
 パールプロジェクト (2025-03-26 09:20)
 西の湖クリーン大作戦 (2025-03-22 07:39)
 まち協ニュース3月号早見版 (2025-02-28 08:19)
 まち協ニュース2月号早見版 (2025-01-29 08:24)
 コミセン年末大掃除 (2024-12-15 08:38)


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 14:56│Comments(0)学区まちづくり協議会事業

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。