2017年06月15日

住みよい町づくり推進講座スタート

6月14日に島学区住みよい町づくり推進講座の、第1回目が開催されました。
この講座は、毎年開催されており、連続3週開催されます。
第1回目は開校式も兼ねて、島学区まちづくり協議会西村純副会長の挨拶があり、人推協会長の大西芳一さんから今年度の学区人推協の事業計画の説明がありました。
住みよい町づくり推進講座スタート
住みよい町づくり推進講座スタート
住みよい町づくり推進講座スタート
初回である、第1回の講師は、市社協の地域福祉課の金井葵さんです。高齢者の人権について「認知症の理解と関わり~私たちに出来る事~」と題して、お話をしていただきました。
住みよい町づくり推進講座スタート
住みよい町づくり推進講座スタート
住みよい町づくり推進講座スタート
金井さんは、日常の仕事を通じてこれまでに経験して、学ばれた多くの事を、わかりやすく丁寧に、スライドを活用しながら説明していただきました。また、途中アイスブレーク(ゲーム)などを交えて、会場内の参加者からは、笑い声や歓声があがるなど終始和やかな雰囲気で講座が進められました。
住みよい町づくり推進講座スタート
住みよい町づくり推進講座スタート
住みよい町づくり推進講座スタート
研修後のアンケートでは「現在直面しているテーマであったので、先生からお話を聞けてよかった」「スライドやアイスブレークなど楽しい雰囲気で参加できた」「認知症の数の多さ(統計上の数字を聞いて)にびっくりした」「認知症の対応の方法はよく理解はできたが、現実そのように落ち着いて行動できるかは少し自信がないかも・・・」「自分の老後がますます心配になってきました・・・・」など、など多くの意見や感想がありました。次回(6月21日八幡中学校山本校長先生に子供の人権について語っていただきます)もぜひ、参加してくださいね!


同じカテゴリー(学区まちづくり協議会事業)の記事画像
島学区W優勝!市民軟式野球大会
ふくし・ふれあい研修会
R7年度まち協総会
まち協ニュース5月号早見版
むべなるかな山登り
パールプロジェクト
同じカテゴリー(学区まちづくり協議会事業)の記事
 島学区W優勝!市民軟式野球大会 (2025-05-20 10:44)
 ふくし・ふれあい研修会 (2025-05-10 15:25)
 R7年度まち協総会 (2025-05-01 08:42)
 まち協ニュース5月号早見版 (2025-04-23 16:39)
 むべなるかな山登り (2025-03-26 09:30)
 パールプロジェクト (2025-03-26 09:20)


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 14:23│Comments(0)学区まちづくり協議会事業

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。