2019年11月07日

島の秋まつり報告(その3)

2019島の秋まつり~食と文化とスポーツの祭典~
当日の様子です(最終)


よし笛サークル「やまびこ」の総勢19人による、よし笛の演奏です。発表曲は♪森へ行きましょう♪里の秋♪ミッキマウスのマーチ♪荒城の月♪上を向いて歩こう♪でした。アンコールがあり、「琵琶湖周航の歌」が披露されました。




ステージのフィナーレは、「ぎんらら」さんの歌とバルーン遊びです。こどもたちも楽しく風船を片手に舞台に登場してくれました。

スタンプラリーの抽選会がはじまりました。

引き続き、お楽しみ抽選会が行われました。一番最初のくじは、まち協会長が引きました。

「やった~」くじが選ばれた時の楽しいうれしい顔、思わず万歳して、商品引き渡しの舞台に一目散です!


〆は中村武志まち協副会長の閉会挨拶です「みなさん楽しかったですか~?」

  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 12:16Comments(0)

2019年11月07日

島の秋まつり報告(その2)

2019島の秋まつり記録写真の報告

大正琴の発表「しずくの会」のみなさんによる『童謡メロディと世界の国からこんにちは、大阪ラブソディ』アンコールは「結婚行進曲」でした


お昼頃に、近江八幡市長の小西理市長が訪問されました。挨拶の後、大中の野菜市場で大型パンプキン2個を500円で購入されました。

リコーダーデュオの「ヨッシー&いずみん」※何を隠そう、まち協宮尾芳昭評議委員長とまち協事務主任中川いずみ女史のお二人です。
発表曲は5曲で『赤とんぼ♪虹のの彼方に♪糸♪芭蕉布♪崖の上のポニョ』を披露していただきました。

観客の子ども達も楽しそうです

会場全景(コミセン2階ベランダからの眺望)

  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 12:07Comments(0)学区まちづくり協議会事業

2019年11月07日

島の秋まつり

2019(令和元年)年
島の秋まつりを開催しました
【令和のはじまり 見て・聞いて・体験して 島の秋を感じよう!】
~食と文化とスポーツの祭典~
令和への改元を記念して、今年初めて「島の秋まつり」を実施!
これまで、島学区文化祭と島スポーツフェスティバルを、この時期に、別々の事業として実施していましたが、事業のコラボ化を図り、スポーツと文化の祭典として、同時に開催することになりました。
事業の名称も、改元に併せて「島の秋まつり」として新たな学区の祭典としてスタートしました。


北村政浩島スポーツ協会会長と島文化協会徳永会長による「開会宣言」

村北まち協会長の開会挨拶

観客の皆さん

主催者側のみなさん

来賓を代表して、辻正隆市議会議員の挨拶

ご来賓の皆様

いろはちゃんも来賓席で待機しています
  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 10:21Comments(0)学区まちづくり協議会事業

2019年11月07日

島の秋まつり報告

【令和のはじまり 見て・聞いて・体験して 島の秋を感じよう!】
~食と文化とスポーツの祭典~

会場風景(今年は、昨年より多くの参加者がありました)

今年も、全体MC(司会進行&歌とバルーン遊び)を「ぎんらら」さんにお願いしました。(ぎんららさんとは島まち協イベントに連続して5年間のお付き合いがあります)



舞台発表の部、最初のオープニングは「3B体操むつきの会」と「白鷺こども園の発表」です。講師の先生にMCの「ぎんらら」さんがインタビューされました。

会場からは、おおきなかけ声や、子どもから大人まで楽しく舞台発表を鑑賞されました。

学区内の有志でのユニット「エンドレス」の発表(なつかしい青春ソングを披露されました)
  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 10:21Comments(0)学区まちづくり協議会事業