2016年08月31日

子ども体験事業「沖島キャンプ」今年も楽しかったよ!

子どもらが楽しみにしている「沖島キャンプ」が8月8日~9日に開催されました。
今年は心配していた天候にも恵まれ、また昨年より多い参加(スタッフ含めて総勢60人)があり、終始にぎやかに進められました。
2日間の様子を報告します。
子ども体験事業「沖島キャンプ」今年も楽しかったよ!
子ども体験事業「沖島キャンプ」今年も楽しかったよ!
子ども体験事業「沖島キャンプ」今年も楽しかったよ!
初日は長命寺港から善通丸に乗船して一路沖島へ、途中に見える沖島の全景は、井上船長曰く「観音さんが寝てはある様やで~」これも沖島が古来から神の島と言われてきた所以かな(筆者個人的感想)
船内は子どもたちが「わくわく気分」気持ちは早くも水泳かな、キャンプファイヤーかな、花火かな・・・・
島に到着後、早速班に分かれて名札づくり、仲のいい友達や、初めて話す後輩や先輩、少しどきどき緊張気分で「沖島キャンプ」スタートしました。
子ども体験事業「沖島キャンプ」今年も楽しかったよ!
子ども体験事業「沖島キャンプ」今年も楽しかったよ!
子ども体験事業「沖島キャンプ」今年も楽しかったよ!
楽しい水泳は、沖島専用の水泳場、沖島小学校から少し畑をとおって歩いて行かなければなりません、けれど子供たちは一番好きな水泳ができるとあって大張り切りです。
水泳の後は、疲れた体にムチ打って湯食のカレーの準備、またかまどづくりや湯沸しも、それぞれ判別に分かれて作業分担しました。
子ども体験事業「沖島キャンプ」今年も楽しかったよ!
子ども体験事業「沖島キャンプ」今年も楽しかったよ!
おいしいそうなカレーが出来上がりました!みんなで仲良く食べました。
子ども体験事業「沖島キャンプ」今年も楽しかったよ!
子ども体験事業「沖島キャンプ」今年も楽しかったよ!
子ども体験事業「沖島キャンプ」今年も楽しかったよ!
夜になって、キャンプファイヤーをしました、少し風がきつかったので途中で火を消しました。人気があったのは「花火」です。子供たちは大はしゃぎ。また島小の松田先生の指導で教えてくださった「よさこい」は最高!初めは「子供たちは先生の言う事聞いてうまく踊ってくれるだろうか」とスタッフは心配していました(本音)最初は恥ずかしながら、文句を言ったりちゃらけたりしている子供も多かったんですが、なんと、なんと先生が踊りだすと真剣そのもの、ダンスの終盤にある踊りの途中に他の仲間と手をつなぐシーンや手をつなぐ仲間を変える場面は、みんな最高潮で{キャッキャッ」と楽しい声が響き渡っていました。圧巻は松田先生が準備してこられた、大旗振りです、体全体を使った見事な旗さばき!?は、全員「唖然」としていました。松田先生ありがとう、ぜひこの続きは島小運動会で披露してくださいね!
子ども体験事業「沖島キャンプ」今年も楽しかったよ!
スイカ割の1シーンです
子ども体験事業「沖島キャンプ」今年も楽しかったよ!
全員集合!記念写真を撮りました!



同じカテゴリー(学区まちづくり協議会事業)の記事画像
むべなるかな山登り
パールプロジェクト
西の湖クリーン大作戦
まち協ニュース3月号早見版
まち協ニュース2月号早見版
コミセン年末大掃除
同じカテゴリー(学区まちづくり協議会事業)の記事
 むべなるかな山登り (2025-03-26 09:30)
 パールプロジェクト (2025-03-26 09:20)
 西の湖クリーン大作戦 (2025-03-22 07:39)
 まち協ニュース3月号早見版 (2025-02-28 08:19)
 まち協ニュース2月号早見版 (2025-01-29 08:24)
 コミセン年末大掃除 (2024-12-15 08:38)


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 09:17│Comments(0)学区まちづくり協議会事業

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。