2023年08月02日

八月の炉

おはよう!今日の名歌と名句
※日本農業新聞2023.08.02第一面より引用掲載させていただきました。
八月の炉あり祭のもの煮ゆる    木村蕪城『一位』
八月の炉
 諏訪に住まわれ諏訪の地を愛した中学の先生。俳句は高浜虚子、山口青邨門下。慎ましい暮らしがやさしく俳句に表現され、しみじみと心に響く。夏でもいまだ囲炉裏があった頃か、祭のご馳走が自在鈎(かぎ)に掛けられた鍋でぐつぐつ煮えている。
 鮒か鯉か湖の淡水魚が祭魚であろう。骨を柔らかにするまで煮る。春祭には、「諏訪蜆磨ぐを祭の宵とする」がある。
 晴れの日とはいえ、祭魚があれば、十分。祭は騒ぎではない。地の神さまへの感謝の日。(宮坂静生)


同じカテゴリー(出来事)の記事画像
ダンスパーティ
優先席
苗市場
席替え
夜逃げ
四月、もう一度
同じカテゴリー(出来事)の記事
 ダンスパーティ (2025-05-22 08:12)
 優先席 (2025-05-21 08:39)
 苗市場 (2025-05-20 08:09)
 席替え (2025-04-26 09:45)
 夜逃げ (2025-04-23 10:38)
 四月、もう一度 (2025-04-16 08:39)


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 10:16│Comments(0)出来事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。