2021年09月18日

正岡子規

おはよう!今日の「名歌と名句」 
※日本農業新聞2021.09.18第一面より引用させていただきました。

三十年この道遠き
    子規忌かな

正岡子規
 子規が始めた新聞「日本」紙上を中心とし、「写生」を鼓吹する明治の俳句運動を日本派という。大阪を本拠に関西日本派の中心が月斗であった。排誌「車百合」を明治32年に創刊。子規は「俳諧の西の奉行や月の秋」と詠み祝句を送った。明日は子規忌である。
 掲句は昭和7年の作。子規没後30年経つ。自戒の句である。「この道遠き」に実感が籠もる。目指す写生の道は自分自身を究めることに尽きる。が、自分は迷うばかりだと端的な告白の句と読める。(宮坂静生)



同じカテゴリー(出来事)の記事画像
瀧の前に立つ
平泉冷麺
南高梅
枇杷の実
大嶋・奥津嶋神社いもちおくり
エンドウ豆
同じカテゴリー(出来事)の記事
 瀧の前に立つ (2024-06-28 08:05)
 平泉冷麺 (2024-06-27 08:08)
 南高梅 (2024-06-26 09:31)
 枇杷の実 (2024-06-22 08:48)
 大嶋・奥津嶋神社いもちおくり (2024-06-19 08:57)
 エンドウ豆 (2024-06-19 08:21)

Posted by ゴンザレスこと大西實 at 08:03│Comments(0)出来事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。