2020年12月02日
あいさつ運動
社会を明るくする運動の一環として「朝のあいさつ運動」を実施しました!
12月2日(水)島小学校玄関前に於いて、島学区まちづくり協議会生きがい福祉部会の部会長(大西増美学区社協会長)と民生委員児童委員協議会会長(中谷眞吾会長)、村北茂まち協会長が、子どもたちに、あいさつ運動を展開しました。


村北会長曰く「低学年の子どもらは、こちらから声かけ(あいさつ)する前に、元気に「おはよう!」と声をかけてくれるが、高学年は、全く反応を示さない児童が多い」と、感想を述べられていました。

本来なら直接手渡しで配布する啓発用配布物も、コロナ禍の関係で、村地校長先生に、贈呈しました。
啓発配布物は、ポケクリーンハンドジェル(携帯用消毒液と鉛筆です。島小児童全員にプレゼントしました。
12月2日(水)島小学校玄関前に於いて、島学区まちづくり協議会生きがい福祉部会の部会長(大西増美学区社協会長)と民生委員児童委員協議会会長(中谷眞吾会長)、村北茂まち協会長が、子どもたちに、あいさつ運動を展開しました。


村北会長曰く「低学年の子どもらは、こちらから声かけ(あいさつ)する前に、元気に「おはよう!」と声をかけてくれるが、高学年は、全く反応を示さない児童が多い」と、感想を述べられていました。

本来なら直接手渡しで配布する啓発用配布物も、コロナ禍の関係で、村地校長先生に、贈呈しました。
啓発配布物は、ポケクリーンハンドジェル(携帯用消毒液と鉛筆です。島小児童全員にプレゼントしました。
Posted by ゴンザレスこと大西實 at 13:53│Comments(0)
│学区まちづくり協議会事業