2020年12月02日

あいさつ運動

社会を明るくする運動の一環として「朝のあいさつ運動」を実施しました!
12月2日(水)島小学校玄関前に於いて、島学区まちづくり協議会生きがい福祉部会の部会長(大西増美学区社協会長)と民生委員児童委員協議会会長(中谷眞吾会長)、村北茂まち協会長が、子どもたちに、あいさつ運動を展開しました。
あいさつ運動
あいさつ運動

村北会長曰く「低学年の子どもらは、こちらから声かけ(あいさつ)する前に、元気に「おはよう!」と声をかけてくれるが、高学年は、全く反応を示さない児童が多い」と、感想を述べられていました。
あいさつ運動

本来なら直接手渡しで配布する啓発用配布物も、コロナ禍の関係で、村地校長先生に、贈呈しました。
啓発配布物は、ポケクリーンハンドジェル(携帯用消毒液と鉛筆です。島小児童全員にプレゼントしました。


同じカテゴリー(学区まちづくり協議会事業)の記事画像
島学区W優勝!市民軟式野球大会
ふくし・ふれあい研修会
R7年度まち協総会
まち協ニュース5月号早見版
むべなるかな山登り
パールプロジェクト
同じカテゴリー(学区まちづくり協議会事業)の記事
 島学区W優勝!市民軟式野球大会 (2025-05-20 10:44)
 ふくし・ふれあい研修会 (2025-05-10 15:25)
 R7年度まち協総会 (2025-05-01 08:42)
 まち協ニュース5月号早見版 (2025-04-23 16:39)
 むべなるかな山登り (2025-03-26 09:30)
 パールプロジェクト (2025-03-26 09:20)


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 13:53│Comments(0)学区まちづくり協議会事業

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。