2020年11月29日
島学区総合防災訓練を実施!
島学区総合防災訓練を実施しました。
(主催:島学区自治連合会運営:島学区まちづくり協議会
暮らし安全部会)
午前7時に、大規模地震災害(南海トラフ地震)震度6強(警戒ロベル4)の想定です。
今回は、各町自治会が中心になり、安否確認訓練と、第一次避難場所から、第二次避難場所の島コミセンまで、避難。体育館で避難所設営、避難者受け入れ訓練を実施しました。
市防災センター危機管理課の指導で、避難所設営に重要なプライベートゾーンのパーテーションの組み立てやテント様式の便利間仕切りの設置訓練も実施することが出来ました。
コロナ禍の影響で、受付や、避難者誘導は慎重に対応して、島消防団や赤十字奉仕団島分団のスタッフの協力を得て、体温測定や、名簿、安否確認の数値集計など、スムーズに訓練が進行できました。
最後に、参加者への手土産(?)として、防災非常食(水・缶パン(ストロベリー味)・アルファ米)を配布しました。







(主催:島学区自治連合会運営:島学区まちづくり協議会
暮らし安全部会)
午前7時に、大規模地震災害(南海トラフ地震)震度6強(警戒ロベル4)の想定です。
今回は、各町自治会が中心になり、安否確認訓練と、第一次避難場所から、第二次避難場所の島コミセンまで、避難。体育館で避難所設営、避難者受け入れ訓練を実施しました。
市防災センター危機管理課の指導で、避難所設営に重要なプライベートゾーンのパーテーションの組み立てやテント様式の便利間仕切りの設置訓練も実施することが出来ました。
コロナ禍の影響で、受付や、避難者誘導は慎重に対応して、島消防団や赤十字奉仕団島分団のスタッフの協力を得て、体温測定や、名簿、安否確認の数値集計など、スムーズに訓練が進行できました。
最後に、参加者への手土産(?)として、防災非常食(水・缶パン(ストロベリー味)・アルファ米)を配布しました。







Posted by ゴンザレスこと大西實 at 09:59│Comments(0)
│島学区自治連合会