2016年05月17日

第37回市民バレーボール大会健闘むなしく惨敗!

歴史を数える事今年で37回目を迎える市民バレーボール大会は、5月15日に津田運動公園体育館で開催されました。
島学区代表チームは、男子が白王町チーム、女子は学区選抜で臨みました。併せてソフトバレーの部も1チーム参加しました。



ソフトバレーの部では、今年2回目の開催で、バレーボール経験者を中心にチーム編成して臨みましたが、経験者のチーム相手には全く歯が立たず、完敗の結果でした。残念無念!





バレーボール女子の部は、過去の栄光を背負って若い精鋭のメンバーで臨みました。が・が・が・相手は連続優勝チーム八幡学区です。
過去には(6年前と7年前2連覇)その宿敵八幡学区に勝って優勝した時もありました。しかし、その壁は厚く、2セット目に追い上げたもののもう少しのところで、離されてしまいました。この悔しさを胸に刻んで、もう一度挑戦です。きっと栄光の日が訪れます。彼女らの活躍と奪還に向けた闘志を信じるしかない!



続いての、男子の部は島学区代表チーム「白王町」の登場です。しかし、相手は昨年度の優勝チーム「武佐学区」です。
完全なクラブチームです。毎日練習しているチームと、たまにバレーしてむしろ野球が大好きなメンバーが多く、田植えも頑張っている田舎の青年団チーム(こりゃまた失礼)とは、はっきり申し上げて雲泥の左、歴然の左、大人と赤子、幼稚園と大学生、そこまで言うたら失礼とちゃうか・・・(いやいや激励の心をこめて言うてまんねん悔しいから・・・)しかし仲間の心はスカッと晴れて爽やかな顔してました。次の大会島学区町別対抗バレーボール大会に賭けているから・・・・21対2と21対1のパーフェクトの完敗から学んだことは・・・・きっと何かあるはずだ!(ゴン)  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 16:52Comments(0)市民大会

2015年05月14日

市民軟式野球・バレーボール大会開催される




第37回市民軟式野球大会と第36回市民バレーボール大会が、5月10日に津田運動公園で開催されました。
開会式では、北川泰スポーツ推進委員長の開会宣言で大会がスタートしました。前年度準優勝トロフィーを小西守副理事長が返還しました。
来賓として、辻正隆(市議)島学区体育協会長が紹介されました。



観覧席には島学区の応援横断幕が掲げられ、選手は意気揚々と試合に臨みました。
今年度から新種目の2部ソフトバレーボールを皮切りに大会の幕はオープニングです。
体協役員も心配そうに試合の行方をおとなしく?見守りました。


バレーボール女子1部では、吉川一二三選手、門野明美選手、中江広美選手らが中心にチームを引っ張り、2回戦に強豪八幡14区と対戦しましたが、惜しくも敗退しました。


男子1部は前年に引き続き、白王町チームが出場しました、1回戦北里チームに一度は逆転をしてリードしましたが、惜しくも負けました。



軟式野球の部は、2部に西居清弘選手が先発で奮闘しましたが、運悪く味方のエラーなどで、老蘇チームに大敗しました。11:2でした。
1部は、島学区の最強チーム大中町チームが精鋭選手を送り込み、宿敵岡山チームと対戦しました、1点を争う緊迫したゲームでしたが、最後まで味方に勝利の女神は付かず、5:3で惜敗しました。
  


Posted by ゴンザレスこと大西實 at 17:20Comments(0)市民大会