島小2月期開始の交通安全あいさつ運動
「2学期開始のあいさつ運動を実施しました」
今期のあいさつ運動は、交通安全の啓発も兼ねて、2月期のスタートがコロナ禍で少し早まったことも有り、8月28日金曜日に実施しました。
まち協、青少年育成部会各役員(宮尾部会長、島小PTA、島学区子ども育成会、民生児童委員協議会、まち協会長、同センター長)の皆さんと、市教育委員会から中村さん、島小村地校長先生らが、小学校玄関前にて、児童たちの登校を受け入れて、「おはよう!」の元気なあいさつを交わしました。
今回は、子ども達の通学の状態を認識すること、あいさつを交わすことによる、コミニケーションを図る。交通マナー等の指導などです。
この運動は、8月28日を基準日として、近江八幡市内の小中学校、幼稚園の全PTAの統一事業として展開されました。
大人が、子どもらの通学(通園)に立ち会い、あいさつを交わすことにより、子どもらの様子を間近で知り、青少年の健全育成を推進するものです。
関連記事